久々のメインメモリ増設
公開日:
:
最終更新日:2025/03/29
パソコン
自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-F という PC で CPU が Core i5-3470 という第3世代(Ivybridge)の時代のシロモノです。
ヤフオクで 4000円で落としたもので、メモリと HDD は増設しています。
こんな古い PC でも、クラウドベースの仕事がメインなので 8GB のメインメモリでもなんとかなっていました。
でも最近、ある病院のサーバーにつなぐと「メインメモリが足りないよ」と出るようになりました。
リソースモニターでメモリの使用状況を見ると、確かに上限に近く、スワップ(ハードフォールト)も頻発。
*
そこで楽天のスーパーセールで、24GB 分ほど新品メモリを買い集めました。新品とは言え 旧規格の DDR3(現在の主流は DDR5 か DDR4) なので 4200円ほどで買えました。
1GB あたり 175円(消費税、送料込み)。安すぎて笑っちゃいます。
この PC はとりあえず 4GB 分増やして 12GBに。
ついでにもう一台も 8GB 増やして 16GB に。
さらにもう一台も 4GB 増やして 8GB に。
最近買った新品 PC はどれも 16GB が標準装備でしたから、目に慣れましたが、ちょっと昔なら「そんな、贅沢な! Macintosh じゃあるまいし」と思ったところでしょうね。
おかげでこんな感じ(↓)にスワップも減少。
使い勝手も明らかに向上しています。
スワップが減ったせいか待たされることもほぼなくなったようです。
読み込みも速いような気が・・・
Windows は余ったメモリは積極的にファイルキャッシュに使うからでしょうね。
*
HDD を SSD に換えて、十分なメモリを積めば、そうとう旧式の PC でも普通に仕事に使えます。
ゲームさえしなければ、の話です。
古い PC を買って いろいろいじって遊ぶのはやっぱりやめられません。
Windows10 のサポートがなくなっても、アンチウィルスソフトを入れ替えたらまた数年使えます。
不安定なマイクロソフトアップデートがなくなるので、かえって安心かも。
###
関連記事
-
-
壊れる前のバックアップ(4) WD20EZRXの速度
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli
-
-
外付けHDDケース「冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」
センチュリー CLS35EU2RF 冷やし系HDD検温番センチュリー 2007-
-
-
Windows10 発表
Microsoft は昨日 2014年9月30日にプレスイベントを開催し、次期 Window
-
-
OpenOfficeOrg 下位互換の MS オフィスって意味あるの?
* OpenOfficeOrg の下位互換の MS オフィスですが、まだ使っている人がいるとは
-
-
Windows Xp SP2 から SP3 へ
* 手持ちの Windows XP 再インストールディスクは Windows XP SP2 の
-
-
MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 1GB グラフィックスボード VD5932 GT710 1GD3H LP
MSI NVIDIA GeForce GT710搭載 GDDR3 1GB グラフィッ
-
-
Netac M.2 SSD 250GB テストしてみた
上はアマゾンのタイムセールで2717円で買った 250GB の M.2 SSD(NVMe)で
-
-
6画面ディスプレーのPC
6画面ディスプレィのマシンの作り方が載っています。 > http://ascii.jp/
-
-
エレコム ギガビットイッチングハブ 8ポート EHC-G08PA3-W
エレコム スイッチングハブ 5ポートor8ポート ギガビット
-
-
Linux100% Vol.18
Linux100% Vol.18 (100%ムックシリーズ) 晋遊舎 2012