理系と文系
公開日:
:
最終更新日:2014/03/13
未分類
理系と文系の大きな違いとして、進歩の形態が挙げられます。
*
理系は客観的な事実を報告するという形をとるので、過去の蓄積が後世の研究者に受け継がれるということがあり、後退ということがほとんどありません。
方向を誤るということはありますが。
植物の成長でたとえると上へ上へと伸びていくようなものです。
*
文系は過去の人の業績を受け継ぐことが難しく、後世の人が過去の偉人をなかなか追い抜くことができません。
ほとんどの人がゼロからのスタートになるからです。
落語家は過去の大名人をなかなか追い抜くことができませんし、哲学者もギリシャ哲学を完全に越えるものを構築することは難しいです(並び立つ別のものをつくることはできるかもしれませんが)。
植物の成長でたとえると横へ横へと伸びていくようなものです。
関連記事
###
関連記事
-
-
ご先祖様は古事記に載っています
古事記でご先祖様 この前、関裕二さんの本を読んでいたら、古事記のところでご先祖様に出会いました
-
-
朝日新聞ジョーク(2)
以前にどこかで読んだことのあるジョークを思い出し、一人でニヤニヤしていました。 どこで読んだか
-
-
週末はセカンドハウスで
最近軽井沢の土地価格がまた上昇しているとか。 新幹線が開通して東京との行き来が便利になり、セカ
-
-
平野神社(京都) 北野を越えて
* 京都で有名な天神さんの 北野天満宮 の北西に平野神社という神社があります。 ⇒ 桜の平野
-
-
お客様は神様です じつは お客様はカボチャです
* 国民的歌手であった 三波春夫 さんの 『お客様は神様です』 という名言があります。
-
-
DBR-M190 予約
TOSHIBA REGZAブルーレイ 3Dデ
-
-
ミニスキュル~小さなムシの物語
NHK-BS で放送されている、フランスで制作されたアニメーションのようです。 じ
- PREV
- S.M.S.L SA-S1+G-EX
- NEXT
- 理系と文系(続き)