東京の鉄道
*
「東京の私鉄が熱い」とがっちりマンデーでも言っておりますが、なぜあのように私鉄が入り混じっているのか。
私鉄と書きましたが、国鉄はもはやありません。私鉄でないのは都営の地下鉄ですが、都内が主なのでここでは省きます。
つまり、都心と地方を結ぶ鉄道がなんであんなに多いのかってことです。
私は長岡鉄男ファンですが、鉄男や電車男ではないので、鉄男さんたちには怒られるかもしれませんが・・・
*
結論を言えば関東の五島財閥や関西の小林秀雄の発想で、郊外の土地を開発して高く売ったためですね。
二束三文の山野を買い取ってそこに鉄道を通して住宅地を作って売る、そういうビジネスモデルです。
そのおかげで、都心の常在人口が減少し、スラム化するのを防いでいるというすごい効果があります。
*
開発途上国では計画都市で作った新しい都でなければ、どこでも首都は中心部にスラムができてしまうのです。
交通網がないと職住近接でないと暮らしていけませんが、鉄道があれば郊外に住みながら都心で稼ぐことが可能になるのです。
都心部しか走らない地下鉄はスラム化を予防する手だてにはなりません。
地下鉄しかない都市は地下鉄ごとスラム化してしまうのですね。
*
東京はスラムなく(誰ですか●●区があるじゃない、なんて言っている人は)発展できたというすばらしい大都会なんですね。
これも鉄道のおかげ。
ちょっと見直したぞ。
###
関連記事
-
-
週末はセカンドハウスで
最近軽井沢の土地価格がまた上昇しているとか。 新幹線が開通して東京との行き来が便利になり、セカ
-
-
ルパン三世風タイトルメーカー
* こういうの見つけました。 > http://www15.big.or.jp/~t989
-
-
吉岡浩太郎・青い花瓶 (版画)
シルクスクリーンの第一人者である吉岡浩太郎の作品です。 800枚限定で、うちにあるのは
-
-
京都のオオサンショウウオ
京都のオオサンショウウオ NHK のバラエティ番組で観ましたが、賀茂川上流で異常なオオサン
-
-
鉛筆アート まるで写真
「あ、グレース・ケリーだ。いつの写真?」 写真じゃありません。 実は絵です。 しかも使
-
-
日本の都道府県の災害に対する強さ
日本の都道府県で最も災害に強いのはわが滋賀県ということでした。 普段はかげの薄い滋賀県
-
-
日本の農業を守れ(農家ではなく)
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、6日の分科会で、コメの生産調整(減反)に協力した農家に支払う
Comment
[…] 以前に、「東京の鉄道」でも書きましたが、日本では 駅ビル が異常に発達しているということを書き忘れました。 […]