ズルい仕事術 / 勝間和代 (2)
![]() |
ズルい仕事術 勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2011-12-16 |
*
わたしがこの本で面白いと思ったことの一つは、
平気でうそをつく人の頭の構造
です。
『平気でうそをつく人たち』というそのものズバリの名書もあります(私はまだ読んでいない)が、カツマさんは
頭が悪くなる
と切って捨てています。
事実を事実として前提条件にしないで、自分の夢想するビジョンを創りあげて行くという不毛な行為を繰り返していると、頭が悪くなるというのです。
事実と付きあわせての検証をしないから当然でしょうね。
ま、確かに小説家や脚本家には なれるかしれませんが、ビジネスでは役に立たないクズになるでしょうね。
もともとクズだからそうなるという側面もありそうですが。
![]() |
文庫 平気でうそをつく人たち 虚偽と邪悪の心理学 (草思社文庫) M・スコット・ペック 森英明 草思社 2011-08-05 |
*
以前ビジネスで付き合いのあった人たちも結構こういう人がたくさんいました。
- ビジネスでは役に立たない
- 平気でうそを言う
- うそを言っていないときは はったり を言う
みごとに三拍子揃った人たちでした。
もう二度と会いたくないですね。
###
関連記事
-
-
人生論 / 堀江貴文
人生論 堀江 貴文 ロングセラーズ 2012-01-01 売り上げランキング
-
-
本取り虫 / 群ようこ
★★★☆☆ 群ようこ先生の本に関するエッセイ集です。 カバーデザインは南伸坊大先生で
-
-
日本が世界をリードする! 第4次産業革命 これから始まる仕事・社会・経済の大激変" / 三橋貴明
第4次産業革命: 日本が世界をリードする これから始まる仕事・社会・経済の大激変
-
-
ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ 2 日本人が知らない101の疑問 / 茂木 誠
★★★☆☆(すばらしい) 以前の記事「ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ 日本人が知らない
-
-
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する / 上念 司
経済で読み解く織田信長 「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する 上念 司
-
-
ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録 / 佐々木 俊尚
ヒルズな人たち―IT業界ビックリ紳士録 佐々木 俊尚 小学館 2005-04
-
-
昆虫惑星 / 横山 光輝
昆虫惑星 (講談社漫画文庫―横山光輝SF傑作選) 横山 光輝 講談社 2003
-
-
クイズ!日本語王 / 北原保雄
★★★☆☆ 2005年の本。 当時 TVで放送されていた「クイズ!日本語王」という番
-
-
もっと言ってはいけない / 橘 玲 (3)
もっと言ってはいけない (新潮新書) posted with amazlet
-
-
お金に好かれる極意 (祥伝社新書) / 大村大次郎
お金に好かれる極意 (祥伝社新書) 大村大次郎 祥伝社 2015-06-01
- PREV
- ズルい仕事術 / 勝間和代
- NEXT
- 最初の顧客