mucor(ムコール)について
ムコール症という病名があります。
mucor(英語), Mucor(独語) というのはケカビ(カビの一種)のことで、ムコール症はカビによる病気つまり真菌症の一種です。
日本では「ムコール」という表記が一般的で、ドイツ語読みなんでしょうか(未確認)?
英語では 「u」 にアクセントがあり、「ムーコー」というように聞こえます。
下のウェブサイトで発音が聴けます。 > http://ejje.weblio.jp/content/mucor
「mucor」を含む例文一覧
a genus of mold, called mucor
のところです。
*
ということで「ムーコル症」と表記すべきと言う意見がありますが、少数派のようです・・・
###
関連記事
-
-
RadFan12月号に拙稿が載りました
* かねてからこっそりお知らせしていましたが、リレーエッセイのトップバッターを仰せつかりました
-
-
クラウド型遠隔画像診断セミナー
2011.02.28(月曜日) 昨年12月18日大阪で行われたイーサイトヘルスケア社主催のク
-
-
画像診断医になるための必要最小条件
別に画像診断に限らず、全ての診断にあてはまる話です。 * 「Aという病気では aという画
-
-
遠隔画像診断ニュース始めました
* * * * * * またまた新しいホームページ始めました。 遠隔画像
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
15.6型(解像度1,920 x 1,080)ノートPCが欲しい
昨日、手持ちのノートパソコンのメンテをやりましたが、Corei5 搭載のくせに動作が非常に遅いで
-
-
Crowned dens syndrome じゃない
以前このような画像が "crowned dens syndrome" の典型像として雑誌や書
-
-
LLP テラーク 方針
遠隔画像診断医師組合LLPテラークの方針は以下のとおりです。 メンバーに対する規約のような
-
-
遠隔画像診断で画像診断管理加算はとれません というか とってはダメです(2)
* 今度の診療報酬改訂で、 「遠隔画像診断の企業を利用していると画像診断管理加算はとれません