*

「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一

公開日: : 最終更新日:2014/04/06 読書 ,

「知の衰退」からいかに脱出するか?

「知の衰退」からいかに脱出するか?

大前研一

光文社 2009-01-23

売り上げランキング : 183646

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2009年発売。

漢字の読めない総理、インターネットでレポートの答えが見つからないとあきらめる大学生、金融リテラシーが低いことを気にもとめない大人、おバカキャラで視聴率を稼ぐテレビなど、最近の「考えなくなった日本人」。

この「知の衰退」現象を大前研一が取り上げた一冊。

とにかく一億総白痴化計画(人類ポカン計画?)が完成しようとしている この時代をどうやったら抜け出せるか教えてくれます。

いや答えを教えてくれるのではなく、答えの導き方(=考える力の養い方)を教えてくれます。

日本の高校生は最近1時間も自宅で学習しないそうですから、「知の衰退」は確実に進行しています。

2時間勉強したら確実にいい位置に行けるのになぜしないのか。

私はクラブ活動(バレーボール)やって帰宅してから5時間は勉強したけどなあ。

つまり、いち早く現状を理解して人に先んじて手を打てばトップを走れるってことです。

そうやってあなたが成功することで、周りが目覚めます。

同じ位置、同じ視点から「みんなでがんばろうよ」と言っても、周りはもう白痴化しているので効果がない。

それよりも高い位置から「こちらにおいでよ」と言ってあげるのがいいわけです。

みんなで乗った カジもエンジンも壊れている大きな船(=政治家も官僚も腐っているこの国)が川を下っていくが、その先には大瀑布。

これを助けるには船を下りて川岸からロープを張って、安全な場所から できる限りたくさんの人をすくい上げるしかありません。

危険な場所に救い上げてもそれはありがた迷惑だからね。

早く「考えないでぬくぬく生きる」ことから脱して、「考えてどんどんレベルが上がっていく生活」に移行しましょう。

この書を読むと むかつくこともあるでしょうが、最後まで読み終えたときには「考えること」の大切さを身にしみて知り、「考えるため」の多数の Tips を手にしていることでしょう。

新版が文庫で出ている(2011年発売)ようなのでこちらをお勧めします。

最後の1章が追加されています。

新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! (光文社知恵の森文庫)

新版「知の衰退」からいかに脱出するか?―そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!! (光文社知恵の森文庫)

大前 研一

光文社

2011-02-09

売り上げランキング : 30054

Amazonで詳しく見る by G-Tools

【関連記事】

###

関連記事

改体者 / 豊田有恒

改体者 (1978年) (角川文庫) 豊田 有恒 角川書店 1978-05

記事を読む

一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 / ザイFX!編集部 羊飼い

一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 ザイFX!編集部 羊飼い ダ

記事を読む

名波はるか&Kumaさんが教える!![日経225&mini]で始めるシステムトレード入門

名波はるか&Kumaさんが教える!!で始めるシステムトレード入門 名波

記事を読む

覇者の戦術_戦場の天才たち / 中里融司

覇者の戦術_戦場の天才たち (新紀元文庫) 中里 融司 新紀元社 2013-11

記事を読む

古代史の真相 / 黒岩 重吾

古代史の真相 (PHP文庫) 黒岩 重吾 PHP研究所 1996-10 売り上

記事を読む

日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹

★★★☆☆ 本棚の整理をしていたら出てきました。 1975年初版発行。 鈴

記事を読む

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博

仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)

記事を読む

2015年 暴走する世界経済と日本の命運 / 三橋 貴明

2015年 暴走する世界経済と日本の命運 三橋 貴明 徳間書店 2014-11-

記事を読む

ゾーンに入る技術 (Forest2545Shinsyo 34) / 辻秀一

ゾーンに入る技術 (Forest2545Shinsyo 34) 辻秀一 フォレス

記事を読む

ピケティの「r>g」

「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資」という本に載っていた話で、 トマ・ピケティは「r>

記事を読む

Comment

  1. […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

  2. […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

  3. ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術 / 大前 研一 | 遠隔画像診断医やすきーの日記 Yascii's Diary より:

    […] 「知の衰退」からいかに脱出するか? / 大前研一 […]

さんきゅうべりーまっち

今朝の TV 番組で、ある女性が子ども2人を育てるのに産休、育休を活用

大学院生医師

「日本年金機構からのお尋ね」のところで書いたのですが、 >福徳医

日本年金機構からのお尋ね

先日、日本年金機構からのお尋ねなる封書が来ていました。 私の過去

Microsoft defenderセキュリティセンターからの警告

本日昼 Facebook で「メッセージが1件来ています」という変なメ

一を聞いて十を知る

「一を聞いて十を知る」という言葉は物事の一端を聞いただけで全体を理解で

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑