*

大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一

公開日: : 最終更新日:2014/04/11 読書 ,

大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵

大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵

大前 研一

日経BP社 2009-07-09

売り上げランキング : 298107

Amazonで詳しく見る by G-Tools

大前本です。

2005~2009年に連載したものをまとめたもの。 つまり、古いのですが、内容は今に通じるものが多く、すばらしい。

大前さんの思考プロセスがわかるので、参考になります。

統計数字から何を読み取るか という大前さんの思考法を理解すれば 応用がグングン利きます。

根本を理解すれば、これから起きる未曾有の危機でも 類推して対処することが可能です。

エピローグで書いておられますが、

社会科学と自然科学との違いは、物事の真実が分かってからのアプローチの違いである。 つまり、分かったことを実行に移す場合、人間集団にどう理解してもらい行動してもらうか、という部分においてソフトな考察、非線形思考、心理学、歴史、場合によっては手練手管などを使う点が異なってくるのである。

そして、

  1. 理系の人は物事の真実が分かるまでは得意で、それからのステップは学校で習っていないのでできないことがある。
  2. 文系の人は後半のステップが得意だが、前半部をなおざりにする傾向にある。

とおっしゃっています。

理を通さずに「なあなあ」で すますバカが どこの組織にも多いですが、たいてい文系では?

クイズ番組を見ていても 「ああ、こいつは文系だな」 とか 「こいつは理系だな」 とわかる時があります。

文系の人は知っていることしか答えられない。知らないと、まったく手も足も出ない。

理系の人は全く知らないことでも、知っていることにあてはめて 類推して回答しようとする。

ロザンの宇治原くんなんて典型的な文系でしょ。簡単な数字の暗算もできないしね。

脱線しましたが、今でもとても役に立つ本ですので、ブックオフで見つけたら 即お買い求めください。

###

 

関連記事

ターナーの短期売買革命――新株式市場を攻略する全テクニック / トニ・ターナー

ターナーの短期売買革命――新株式市場を攻略する全テクニック (ウィザードブックシ

記事を読む

Webキャンペーンのしかけ方 / 渡辺英輝 阿部晶人 螺澤裕次郎 伊藤直樹

Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告” 渡辺

記事を読む

ハートフルライフ (3) / わたせせいぞう

ハートフルライフ (3) (扶桑社文庫) わたせ せいぞう 扶桑社

記事を読む

読むクスリ〈17〉 / 上前 淳一郎

読むクスリ〈17〉―人間関係のストレス解消に (文春文庫) 上前 淳一郎  

記事を読む

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? / 戸塚隆将

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? 戸塚隆将 208 朝日新聞

記事を読む

金持ちワーカー、貧乏ワーカーのキャッシュ苦労クワドラント(2)

* 昨日、「金持ちワーカー、貧乏ワーカーのキャッシュ苦労クワドラント」というものを提唱しました

記事を読む

ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア / 佐々木正悟

ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア (MYCOM新書)

記事を読む

「Webコンサルタント」という選択 / Webコンサルタント研究会

「Webコンサルタント」という選択―成長企業のトップはすでに活用している We

記事を読む

この厄介な国、中国 / 岡田 英弘

この厄介な国、中国 (ワック文庫) 岡田 英弘 ワック 2001-11 売り上げ

記事を読む

猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 完全版(2)

★★★☆☆ 以前の記事「猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 完全版」で書いた本ですが、書

記事を読む

Comment

  1. […] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]

  2. […] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]

ZorinOS18 インストール

やっと、Zorin18 core(無料版)のダウンロードが終了し、本日

ZorinOS18

Zorin OS という linux ディストリビューションは大好きで

五木食品 トマトラーメン

【メール便 5食 送料無料】濃

【FX】久々に作ってみたトレンドフォローの EA

本日少しヒマだったので、以前から考えていた Waddah Attar

高市相場来るか

高市総理の就任初日がすぎ、本日は日経平均は落ち着いていますが、昨日まで

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑