大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一
![]() |
大前 研一 日経BP社 2009-07-09 売り上げランキング : 298107 |
*
大前本です。
2005~2009年に連載したものをまとめたもの。 つまり、古いのですが、内容は今に通じるものが多く、すばらしい。
*
大前さんの思考プロセスがわかるので、参考になります。
統計数字から何を読み取るか という大前さんの思考法を理解すれば 応用がグングン利きます。
根本を理解すれば、これから起きる未曾有の危機でも 類推して対処することが可能です。
*
エピローグで書いておられますが、
社会科学と自然科学との違いは、物事の真実が分かってからのアプローチの違いである。 つまり、分かったことを実行に移す場合、人間集団にどう理解してもらい行動してもらうか、という部分においてソフトな考察、非線形思考、心理学、歴史、場合によっては手練手管などを使う点が異なってくるのである。
そして、
- 理系の人は物事の真実が分かるまでは得意で、それからのステップは学校で習っていないのでできないことがある。
- 文系の人は後半のステップが得意だが、前半部をなおざりにする傾向にある。
とおっしゃっています。
理を通さずに「なあなあ」で すますバカが どこの組織にも多いですが、たいてい文系では?
*
クイズ番組を見ていても 「ああ、こいつは文系だな」 とか 「こいつは理系だな」 とわかる時があります。
文系の人は知っていることしか答えられない。知らないと、まったく手も足も出ない。
理系の人は全く知らないことでも、知っていることにあてはめて 類推して回答しようとする。
ロザンの宇治原くんなんて典型的な文系でしょ。簡単な数字の暗算もできないしね。
*
脱線しましたが、今でもとても役に立つ本ですので、ブックオフで見つけたら 即お買い求めください。
###
関連記事
-
-
日本の歴史がわかる本〈室町・戦国~江戸時代〉篇
★★★☆☆ 以前の記事「日本の歴史がわかる本〈古代~南北朝時代〉篇 / 小和田哲男」 で紹
-
-
大金持ちになれる人小金持ちで終わる人 / 中谷彰宏
大金持ちになれる人小金持ちで終わる人―お金も時間も増える45の方法 中谷
-
-
なぜあの人はお金持ちになるのか―使ってもなくならない財産をつくる42の具体例 / 中谷 彰宏
なぜあの人はお金持ちになるのか―使ってもなくならない財産をつくる42の具体例 中
-
-
これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング / 永井孝尚
これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング
-
-
2030年「シン・世界」大全 米中対立から国際秩序、日本のかたちまで、未来はこう変わる / 渡邉哲也
★★★★☆ 2月に出た渡邉哲也さんの本。 チャイナを世界経済から切り離すのは安倍
-
-
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) / 大鐘稔彦
両刃のメス ある外科医のカルテ (朝日文庫) 大鐘 稔彦 朝日新聞出版 2010
-
-
クビ男―IT業界でリストラされた男を成功に導いた11の法則 / マーク・フィッシャー
クビ男―IT業界でリストラされた男を成功に導いた11の法則 マーク・フィッシャー
-
-
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる / 橘玲
★★★★☆(若いサラリーマンは必ず読め、ぶつくさ言わずに読め) 働き方1.0:年功序列
-
-
あなたの知識、経験、情熱をデジタル商品にしてオンラインで売り出す方法 / エベン・ペーガン
★★★☆☆ オンラインでデジタル本を売って儲けましょうという本。 薄い本でエッセンス
-
-
勇敢な日本経済論 / 高橋洋一 & ぐっちーさん
勇敢な日本経済論 (講談社現代新書) posted with amazlet
Comment
[…] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]
[…] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]