大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一
![]() |
大前 研一 日経BP社 2009-07-09 売り上げランキング : 298107 |
*
大前本です。
2005~2009年に連載したものをまとめたもの。 つまり、古いのですが、内容は今に通じるものが多く、すばらしい。
*
大前さんの思考プロセスがわかるので、参考になります。
統計数字から何を読み取るか という大前さんの思考法を理解すれば 応用がグングン利きます。
根本を理解すれば、これから起きる未曾有の危機でも 類推して対処することが可能です。
*
エピローグで書いておられますが、
社会科学と自然科学との違いは、物事の真実が分かってからのアプローチの違いである。 つまり、分かったことを実行に移す場合、人間集団にどう理解してもらい行動してもらうか、という部分においてソフトな考察、非線形思考、心理学、歴史、場合によっては手練手管などを使う点が異なってくるのである。
そして、
- 理系の人は物事の真実が分かるまでは得意で、それからのステップは学校で習っていないのでできないことがある。
- 文系の人は後半のステップが得意だが、前半部をなおざりにする傾向にある。
とおっしゃっています。
理を通さずに「なあなあ」で すますバカが どこの組織にも多いですが、たいてい文系では?
*
クイズ番組を見ていても 「ああ、こいつは文系だな」 とか 「こいつは理系だな」 とわかる時があります。
文系の人は知っていることしか答えられない。知らないと、まったく手も足も出ない。
理系の人は全く知らないことでも、知っていることにあてはめて 類推して回答しようとする。
ロザンの宇治原くんなんて典型的な文系でしょ。簡単な数字の暗算もできないしね。
*
脱線しましたが、今でもとても役に立つ本ですので、ブックオフで見つけたら 即お買い求めください。
###
関連記事
-
-
システムトレード 「超」楽勝法 / 株式会社オスピス
ウェブ連動!3つの 「売買モデル」が無料でダウンロードできる システムトレード
-
-
言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい / アラン・ピーズ パーバラ・ピーズ
言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい アラン・ピーズ
-
-
非韓五原則 −こっち見んな 来んな 居座んな− / 某国のイージス
非韓五原則 −こっち見んな 来んな 居座んな− 某国のイージス アイバス出版 20
-
-
百貌百言 (文春新書) / 出久根 達郎
百貌百言 (文春新書) 出久根 達郎 文藝春秋 2001-10 売り上げランキン
-
-
普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) / 佐藤治彦
普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 (扶桑社新書) 佐藤 治彦 扶桑
-
-
昨日までの自分に別れを告げる / 中谷 彰宏
昨日までの自分に別れを告げる (PHP文庫) 中谷 彰宏 PHP研究所 19
-
-
大学教授 コテンパン・ジョーク集 – Classic Jokes and Puns on Professors / 坂井 博通
大学教授 コテンパン・ジョーク集 - Classic Jokes and P
-
-
夜17分で、毎日1万円儲けるFX / 山岡和雅
★★☆☆☆ 著者は米チェースマンハッタン銀行東京支店で外国為替ディーラーをやっていた人のよ
-
-
なぜ、カノジョは原価100円の化粧品を1万円で買ってしまうのか? / 神樹兵輔
なぜ、カノジョは原価100円の化粧品を1万円で買ってしまうのか? 神樹兵輔 フォ
-
-
街道をゆく 24 近江散歩、奈良散歩 / 司馬遼太郎
街道をゆく 24 近江散歩、奈良散歩 (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞出版
Comment
[…] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]
[…] 大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵 / 大前 研一 […]