起業家列伝 / 邦光 史郎
![]() |
邦光 史郎 徳間書店 1995-04 売り上げランキング : 1931316 |
*
1995年発売だが、1991年に出た『続豪商物語』を改題したもの。
そのため、バブルがはじける前のスター起業家が載っており、1995年の時点では零落していく企業もあったようです。
次の 9氏を紹介しています。
- 中上川彦次郎
- 豊田佐吉
- 安宅弥吉
- 鮎川義介
- 松下幸之助
- 上原正吉
- 井植歳男
- 佐治敬三
- 中内功
幕末から昭和生まれまでおられますが、いずれの方も苦労して財をなしています。
*
中上川彦次郎は井上馨から三井の立て直しを依頼された人。
安宅弥吉は総合商社の安宅産業(1977年伊藤忠に吸収合併された)の創設者。
鮎川義介(井上馨の姪の子)は日産コンツェルンの創始者。
*
ほかの人は有名すぎて説明の必要はありませんね。 これらの方々が自分の持てる才能を自分の好きな方面で発揮して、思う存分活躍されたので今の日本があるのだな、と思うと、我々もがんばらないと、と思います。
今の若い人が読んでもそうは思わないんでしょうが。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
大放言 (新潮新書) / 百田 尚樹
大放言 (新潮新書) 百田 尚樹 新潮社 2015-08-12 売り上げランキ
-
-
御聞番―会津藩・最後の隠密 / 高橋 義夫
御聞番―会津藩・最後の隠密 (講談社文庫) 高橋 義夫 講談社 1996-0
-
-
世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? / 戸塚隆将
世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか? 戸塚隆将 208 朝日新聞
-
-
FXのチャートがみるみるわかる本
めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った FXのチャートがみるみるわかる本―「
-
-
経済で読み解く日本史4 明治時代 / 上念司
経済で読み解く日本史④ 明治時代 posted with amazlet at
-
-
チャートの鬼・改 / チャートの鬼・改 制作委員会
★★★☆☆ 1994年に発売された「チャートの鬼」の改訂版。2018年発行。 古典的
-
-
この厄介な国、中国 / 岡田 英弘
この厄介な国、中国 (ワック文庫) 岡田 英弘 ワック 2001-11 売り上げ
-
-
会話の達人―たった一言で「この人は信頼できる」と思われる63の方法 / 中谷 彰宏
会話の達人―たった一言で「この人は信頼できる」と思われる63の方法 中谷 彰宏
-
-
絶妙な手帳メモの技術 / 福島 哲史
絶妙な手帳メモの技術 福島 哲史 明日香出版社 2005-11-30 売り上げ