大放言 (新潮新書) / 百田 尚樹
公開日:
:
最終更新日:2017/08/23
読書
![]() |
大放言 (新潮新書) 百田 尚樹 新潮社 2015-08-12 売り上げランキング : 2436 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★★☆(話のネタに)
以前に「地方議員ってそんなにいるのか? 」という記事を書きましたが、この本からの丸パクリでした。
目次
- 第1章 現代の若きバカものたちへ
- 第2章 暴言の中にも真実あり
- 第3章 これはいったい何だ?
- 第4章 我が炎上史
- あとがき
- 特別付録 我が炎上史 番外編
内容について
各章の小見出しを見るとニヤリ。
「やればできると思っているバカ」は、「オレは本気を出していないだけ」とほざいている人の話。
本気を出してもしできなければ、ただのウソツキであることを証明してしまうので、死ぬまで本気をだそうとしないのだが、それは「やってもできないタダのバカ」と全く同じという指摘。
「自分を探すバカ」はインドに自分探しに行くようなバカ。「インドにおまえのルーツがあるんか、おまえは印度人か」というツッコミがおしゃれ。
「日本は韓国に謝罪せよ」は最近出された著書『今こそ韓国に謝ろう』の元ネタ。「教育を施してすみません、人口を増やしてすみません、奴隷制度をなくしてすみません」の連呼。
「売れなくてもいいならブログに書け」は売れない作家ほど締め切りを守らない、編集者の加筆を嫌がる、「売れなくてもいい、オレの作品をわかってくれるもののために書く」と言う。「売れなくていいものならテメエのブログに書け、出版社は慈善事業ではない」というまっとうな意見です。
ほかにも「図書館は新刊本を入れるな」、「チャリティー番組は誰のため?」、「自己啓発本の効能は?」などが考えさせられます。
とても面白いので読んだほうがいいよ~
関連記事
###
関連記事
-
-
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC
-
-
個人的な愛国心 / 日垣 隆
★★★☆☆ ガッキィファイターこと、日垣 隆 さんの 2007年の本。 2005年の
-
-
マインドマップ問題解決―「らくがき」で劇的に身につくロジカルシンキング / 高橋政史
マインドマップ問題解決―「らくがき」で劇的に身につくロジカルシンキング 高橋 政史
-
-
シルバーグレーの金銭学 / 邱永漢
★★★☆☆ 1989年に出た邱永漢(きゅうえいかん)先生の著書。 本棚に眠っているの
-
-
京都人だけが知っている / 入江 敦彦
京都人だけが知っている (宝島SUGOI文庫 D い 1-1) 入江 敦彦
-
-
日本史50の大逆転 / 小和田 哲男
★★★☆☆ NHK の歴史番組をよく監修したり、そのまま出演したりしておられる小和田先生の
-
-
臨安水滸伝 / 井上 祐美子
臨安水滸伝 臨安水滸伝 (中公文庫) 井上 祐美子 by G-
-
-
仕事と人生がシンプルになる! 手帳とノート魔法の活用術 / 和田茂夫
★★★☆☆ いろんな人に対応できる手帳とノートの活用術とのことですが、人によっては手帳のみ
-
-
インターネット通販「ふるほん文庫やさん」の社長が失踪
* 私も何回かお世話になった、インターネット通販の「ふるほん文庫やさん」の社長が失踪したと話題
-
-
超ジャズ入門 / 中山 康樹
超ジャズ入門 (集英社新書) 中山 康樹 集英社 2001-09 売り上げ