貧しい人々は大きなテレビを持っている
公開日:
        
        :
         最終更新日:2014/04/18        
        読書        世界一シビアな「社長力」養成講座        
      
「世界一シビアな「社長力」養成講座」という本からの話。
この本はダイレクト出版で会員制で頒布されています。
ダンのお友達のジム・ローンの言葉が載っています。
「貧しい人々は大きなテレビを持っているが、裕福な人々は大きな書斎を持っている」
うーん、的確な名言です。
以前も書きましたが、「お宅拝見」系統のTV番組で持ち家を自慢するものがありますが、いつも違和感がありました。
ダンナの書斎はないか、あっても狭いのに、広大なベッドルーム、ゆったりとした子ども部屋、でかいTV部屋(ホームシアター)がどどんと作ってあります。
ここのダンナは出世しそうにないなあ、といつも思ってしまいます。
###
関連記事
-  
                              
- 
              世界大地殻変動でどうなる日本経済 / 宮崎正弘 渡邉哲也世界大地殻変動でどうなる日本経済 posted with amazlet at 
-  
                              
- 
              これですっきり!ビジネスメールのトラブル解消 / 平野 友朗これですっきり!ビジネスメールのトラブル解消 平野 友朗 日本経済新聞出版社 
-  
                              
- 
              神霊の国日本―禁断の日本史 / 井沢 元彦神霊の国日本―禁断の日本史 (ワニ文庫) 井沢 元彦 ベストセラーズ 1998 
-  
                              
- 
              80対20のセールスシステム / ペリー・マーシャルインターネット広告に関するベストセラー『世界一読まれているグーグルアドワーズの本』の著者であ 
-  
                              
- 
              テレビに映る中国の97%は嘘である (講談社+α新書) / 小林 史憲テレビに映る中国の97%は嘘である (講談社+α新書) 小林 史憲 講談社 201 
-  
                              
- 
              臨床画像 2017年3月号 Q & Aでおさえる vascular imaging 最重要ポイントこちらでバックナンバーが買えます(Fujisan.co.jp)臨床画像 2017年3月 
-  
                              
- 
              日本の地名おもしろ探訪記 / 今尾恵介★★★☆☆ おもしろ地名には歴史的ゆかりのあるものや難読地名などさまざまなものがありますが 
-  
                              
- 
              仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること / 鈴木貴博(4)仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) 
-  
                              
- 
              春秋の色 (講談社文庫) / 宮城谷昌光春秋の色 (講談社文庫) 宮城谷 昌光 講談社 1997-01-13 売り上げラ 
-  
                              
- 
              日本人て、なんですか? / 竹田恒泰&呉善花★★★☆☆ 竹田恒泰さんと呉善花さんの対談。 お二人とも博学でいらっしゃいますので、 


 
         
         
        




