街道をゆく〈4〉洛北諸道ほか / 司馬 遼太郎 (2)
公開日:
:
読書
![]() |
街道をゆく〈4〉洛北諸道ほか (1978年) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1978-11 売り上げランキング : 1059989 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
前回の記事「街道をゆく〈4〉洛北諸道ほか / 司馬 遼太郎」の続きです。
洛北街道で上皇という制度について触れています。
天皇は数多の規制によって縛られており、御所の外に出ることもままならなかったわけで、中世以降では歴代の天皇はみな上皇になりたがったと記されています。
上皇になればなんでも好きなことができたわけですしね。
どこか他の本でも同様のことが書かれていましたが、司馬さんはさらに、日本では鳥羽上皇が悪の代表のように言われているが、せいぜい保元の乱を起こした程度で、世界の「悪王」の基準からいくと非常に可憐なものだと言われています。
保元の乱で死んだのは主に武士で、ほかには少数の貴族くらい。
数百人規模であり、確かに数万人、数十万人、数百万人殺した他国の例からすると可愛いものです。
非戦闘員は殺さないのが日本の戦では通例ですし、飢饉などのときは戦争はほとんど起きませんしね(よその国では飢饉などで流民が発生し王朝に対して反乱を起こし、何万人も死ぬ戦が何度も起こる)。
###
関連記事
-
-
ザ・万歩計 / 万城目学
★★★☆☆ 『鴨川ホルモー』の作者のマキメ氏の初エッセイ。 作品から感じる すっとぼ
-
-
シルバーグレーの金銭学 / 邱永漢
★★★☆☆ 1989年に出た邱永漢(きゅうえいかん)先生の著書。 本棚に眠っているの
-
-
これがクラシックだ―音楽入門決定版 / 諸井 誠
これがクラシックだ―音楽入門決定版 (1977年) (On books) 諸井
-
-
本当は謎がない「古代史」/ 八幡和郎
★★★★☆ 引き出しの多い八幡和郎センセイの歴史本。 古代史をうがって読むからナ
-
-
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド / クリスティー・シェン, ブライス・リャン(2)
★★★★★(さすが) 昨日の「FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由に
-
-
非韓五原則 −こっち見んな 来んな 居座んな− / 某国のイージス
非韓五原則 −こっち見んな 来んな 居座んな− 某国のイージス アイバス出版 20
-
-
言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫) / 橘 玲
言ってはいけない中国の真実 (新潮文庫) 橘 玲 新潮社 2018-03-28
-
-
超ジャズ入門 / 中山 康樹
超ジャズ入門 (集英社新書) 中山 康樹 集英社 2001-09 売り上げ
-
-
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 / 角田陽一郎[2]
★★★☆☆ 以前の記事「「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 /
-
-
新・資本論 僕はお金の正体がわかった (宝島社新書) / 堀江 貴文
新・資本論 僕はお金の正体がわかった (宝島社新書) 堀江 貴文 宝島社
- PREV
- イタリア / 高木綾子
- NEXT
- 【ふるさと納税】もも 黄貴妃 5kg / 山形県村山市