*

無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略 / 吉本 佳生

公開日: : 読書

無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略 (ちくま新書) 無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略 (ちくま新書)
吉本 佳生
筑摩書房 2011-09-05
売り上げランキング : 283155
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★☆☆(無料ビジネスの真のポイントがわかるかも)

無料ビジネス

クリス・アンダーソンの名著『フリー』以降、無料ビジネスが世に認知されました。

無料でビジネスが成り立つわけがないというのが従来からの常識でしたが、最近はオンラインビジネス以外でもよく見られるようになっていますね。

この本は無料ビジネスについて簡単に解説し、さらに深い考察を提示しています。

結構考えさせられて面白い本です。

ローン型と株式型のビジネスモデル

世間で見られる無料ビジネスをこの本では2種類に分類しています。ローン型と株式型だそうですが、そう言われてもピンときませんね。

ローン型とは「個々のお客さんとの取引において一時的に無料で何か(商品や景品)を提供するが、ある期間たてば利益になるという、従来からよくあるタイプの商売」で、どの客からもモトをとるという原則に基づいています。携帯電話の契約が典型的。

株式型とは「一部のお客さんについては完全に無料のままタダ乗りされてもよいが、お金に余裕のあるお客さんからの利益も含めて、全体で黒字になればいいとした商売」だそうです。

この本では後者について説明、推奨しています。

「たくさん払ってくれる客にはなるべく高く売り、そうでない客には安くで売るかあるいは売らない」というのが正しいやり方だそうです。

しかし、この本に載っている事例はそう多くないので、読んだ人が自分の業界にあてはめるのにはかなりの手間と知恵が必要のようです。

資源価格の高騰が物価に反映されないのはナゼ

無料ビジネスとはちょっと関係ないですが、こういう話も載っています。

日本では資源価格の高騰が物価に反映されず、インフレになるどころかデフレ傾向が強まります。これは正反対ではないでしょうか。

私も以前から不思議に思っていましたが、これは日本人の高い製造コストが原因ということです。

企業は原材料費が高騰すると人件費を減らして価格を据え置こうとするのです。

それで正社員が減って社会全体としてデフレ傾向になると説明されています。

電子書籍は日本では普及しない

日本の本屋がすでに無料ビジネスなんです。自由に立ち読みができますので。

それに図書館という別の無料ビジネス(ビジネスとは言いにくいが)もあります。

ですから電子書籍の無料ビジネス戦略はこれらと戦わないといけないので、よほどのメリットがないと成り立ちません。

生半可な無料ビジネス戦略で顧客を囲い込もうと思っても、この二者の無料ビジネスの効果が非常に強力なので難しいのです。

本を全く読まない読者を獲得する(ケータイ小説などがあたりますね)ことに努力したほうがいいのかもしれませんね。

###

関連記事

東大のディープな日本史 / 相澤理

★★★☆☆ 以前の記事で「東大のディープな日本史2 / 相澤理」を紹介しましたが、今回はそ

記事を読む

燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)

以前紹介した書籍「残酷すぎる成功法則 / エリック・バーカー」の p296 に燃え尽き症候群(バーン

記事を読む

神の鉄槌 / アーサー・C. クラーク

神の鉄槌 (海外SFノヴェルズ) アーサー・C. クラーク Arthur Clar

記事を読む

国防音痴が、国を滅ぼす / 豊田有恒

★★★☆☆ SF作家の豊田有恒さん(宇宙戦艦ヤマトでおなじみ)の国防論。内容はしごくま

記事を読む

「学力」の経済学 / 中室牧子(1)

「学力」の経済学 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-

記事を読む

宗像教授伝奇考 (第1集) / 星野 之宣

宗像教授伝奇考 (第1集) (希望コミックス (279)) 星野 之宣 潮出

記事を読む

名字でわかる 日本人の履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「山本」が席巻したのか (講談社+α新書) / 森岡 浩

名字でわかる 日本人の履歴書 なぜ東日本は「佐藤」「鈴木」が、西日本は「田中」「

記事を読む

FX&日経225先物 システムトレード勝利の方程式 / システムトレード研究チーム

FX&日経225先物 システムトレード勝利の方程式 posted wit

記事を読む

必ず目標を実現する「鳥の目」手帳術 / 久恒啓一

必ず目標を実現する「鳥の目」手帳術 久恒 啓一 日本実業出版社 2006-11-

記事を読む

人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣 / 中谷 彰宏

人生を変える自分ブランド塾―ブレない人の74の習慣 (成美文庫) 中谷 彰宏

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コンタクトレンズ注文

今年の 5月23日に破損したハードコンタクトレンズですが、今まではワン

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの醤油とん

ついに日本のオールドメディアが習近平の失権を問題にし始めた

https://www.youtube.com/watch?v=8mv

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑