ストレス脳 / アンデシュ・ハンセン
公開日:
:
最終更新日:2024/11/06
読書
以前の記事「スマホ脳 / アンデシュ・ハンセン」の続編です。
スマホ能の次はストレス能?
分類上はちょっと異質に感じます。
頭韻と脚韻とを踏んだだけ?
と思いましたが、読んでみるとなかなかの良書でありました。
なぜ人間は鬱になりやすいのかを歴史的に解明してくれます。
*
- 不安やパニック障害はもともと人類に備わっている心理が原因
- ストレスがそれらを引き起こす引き金となる
- 我々自身の心はまだ数万年前の狩猟民族時代のままなので、それに基づいた心因性反応を行うことが多い
- 不安や鬱症状には運動が効果的
とか書いてあり、なるほどなぁ、と思わせます。
でも私にはあまりこれらの不安、鬱などの兆候は現れないのでした・・・これまでは・・・
*
それにしても、私が医者になった 40年前も脳の秘密はほとんど明かされておりませんでしたが、今でもわからないことが多すぎます。
いや、解明されてきたことは多々あるのですが、さらにわからないことがどんどん増えていく印象です。
これで AI(人工知能)までもが台頭してくれば・・・わけわからない・・・でも・・・
楽しいことも増えそうだ。
###
関連記事
-
-
大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 (ブルーバックス) / たくきよしみつ
大人のための新オーディオ鑑賞術 : デジタルとアナログを両立させた新発想 (ブルーバ
-
-
本当にヤバイ!欧州経済 / 渡邉 哲也 三橋 貴明
本当にヤバイ!欧州経済 渡邉 哲也 三橋 貴明 彩図社 2009-10-23
-
-
情報の「目利き」になる!―メディア・リテラシーを高めるQ&A (ちくま新書) / 日垣 隆
情報の「目利き」になる!―メディア・リテラシーを高めるQ&A (ちくま新書)
-
-
切手をなめると、2キロカロリー / 唐沢俊一
切手をなめると、2キロカロリー―一生に一度は役立つかもしれない話題のタネ (サン
-
-
割安成長株で2億円 / 弐億貯男
★★★☆☆ 著者は「弐億貯男」というハンドルネームのサラリーマン投資家。 このハ
-
-
戦国考証おもしろ史談 / 稲垣 史生
戦国考証おもしろ史談 (新人物文庫) 稲垣 史生 新人物往来社 2009-09
-
-
不動産というバケモノ / 別冊宝島編集部
不動産というバケモノ (宝島社文庫) 別冊宝島編集部 宝島社 2000-04
-
-
朝鮮半島をめぐる歴史歪曲の舞台裏 韓流時代劇と朝鮮史の真実 / 宮脇淳子
★★★☆☆ 2014年に出た「韓流時代劇と朝鮮史の真実 (扶桑社新書) / 宮脇 淳子」に
-
-
だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) / 岡田英弘
だれが中国をつくったか 負け惜しみの歴史観 (PHP新書) 岡田 英弘
-
-
明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀 (PHP新書) / 倉山満
明治天皇の世界史 六人の皇帝たちの十九世紀 (PHP新書) posted wi
- PREV
- 海鮮ラーメン5食セット
- NEXT
- 2024-11-6 米大統領選 トランプ勝利







