絶対に、医者に殺されない47の心得
公開日:
:
読書
★★★☆☆
『医者に殺されない47の心得』を書いた岩田先生の本。
医者と患者の両方を読者に想定して書かれています。
近藤誠理論はすべて間違っているというのではなくて、正しい部分と間違っている部分とをきちんと分けて批判すべきと書いてあったのは賛同できます。イデオロギーを持ってしまうとダメということですね。
アメリカ帰りの医者が日本の医療をバカにするというのも「あるある」ですが、アメリカの医療は世界の医療の中で超異端であり、日本の医療もそれとは異なる別の超異端なんですよね。どちらを擁護しても世界の潮流からは大外れ。
「患者中心の医療」の危険さにも警告を与えておられます。ある意味医者にとっては責任を全部患者に押し付けられるので楽なんです。ついこの前も知人で食道癌で亡くなられた方がいましたが、彼は医者の勧めを全部断り、怪しげな免疫療法に走り命を落としました。
この時代、ポピュラーな疾患に対しては標準治療という名の「最も効果があると科学的に証明されている」治療があるので、医者が治療方針を決めるのが最も正しいと私は思います。
この標準治療を定めるガイドラインがデータの蓄積とともにしょっちゅう変わるのが医者泣かせなのですが。
###
関連記事
-
-
三浦半島記 街道をゆく (42) (朝日文庫) / 司馬遼太郎
街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-0
-
-
日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の「心の闇」: 呉善花(韓国)が黄文雄(台湾)、石平(中国)に直撃
★★★☆☆ 「日本人は中韓との「絶交の覚悟」を持ちなさい: 石平(中国)が黄文雄(台湾)、
-
-
湯けむり浄土―花輪大八湯守り日記 / 高橋 義夫
湯けむり浄土―花輪大八湯守り日記 (中公文庫) 高橋 義夫 中央公論新社 2
-
-
デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書) / 上念 司
デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書) 上念 司 光文社 2010-01-1
-
-
バカ売れオンラインショップの作り方 / 山田 雅彦
バカ売れオンラインショップの作り方 山田 雅彦 翔泳社 2004-02-24
-
-
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋
-
-
神南火(カンナビ) / 星野 之宣
神南火 (ビッグコミックススペシャル) 星野 之宣 by G-
-
-
経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 / 上念司
経済で読み解く日本史① 室町・戦国時代 posted with amazlet
-
-
信長の変貌 / 鯨 統一郎 みなづきふたご
信長の変貌 鯨 統一郎 みなづき ふたご(漫画) PHP研究所 200