図説 歴史で読み解く! 京都の地理 / 正井泰夫
公開日:
:
読書
★★★☆☆
京都は 100-200万年前に断層活動が何度も起きて作られた盆地です。
3万年ほど前の石器時代から人が住み始めたようです。
縄文時代、弥生時代、古墳時代、奈良時代までは他の日本の土地とそんなに変わらなかったのですが、平安京以後に都として栄えたわけで、ギャップは大きかったでしょうね。そうさせた早良親王の祟りの力はすごいです。
地理のほかに、歴史、文化(映画、祭り、学校)、交通など京都に関する一通りのことは載っています。
私は京都に 11年ほど住んだのでこの手の本はよく読むのですが、この本はページ数が少ない割に情報量が多めです。
###
関連記事
-
-
恨(ハン)の法廷 / 井沢 元彦
恨(ハン)の法廷 恨(ハン)の法廷 (徳間文庫) 井沢 元彦
-
-
「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitterの”本当の”活用法
「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitte
-
-
金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん 仕事と人生の変わらない法則 / 本田健
★★★☆☆ 以前の記事「あなたのお金はどこに消えた? 仕事と人生の変わらない法則 / 本
-
-
三浦半島記 街道をゆく (42) (朝日文庫) / 司馬遼太郎
街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-0
-
-
100万人が笑った! 「世界のジョーク集」傑作選 / 早坂 隆
100万人が笑った! 「世界のジョーク集」傑作選 (中公新書ラクレ) 早坂 隆
-
-
仕事がどんどん面白くなる やる気の法則 / 浜口直太
仕事がどんどん面白くなる やる気の法則 浜口 直太 青春出版社 2006-12-
-
-
1分間目標達成術 / 海原悠雲
1分間目標達成術 海原 悠雲 インデックス・コミュニケーションズ 2009-02
-
-
なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか / 関 裕二
なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか (じっぴコンパクト) 関 裕二 実業之
-
-
空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka / 手塚 治虫
空気の底―The best 16 stories by Osamu Tezuka
-
-
理想の結婚相手を見つける理論
以前紹介した書籍「残酷すぎる成功法則 / エリック・バーカー」ですが、本日読了。 エビデンスに






