平野神社(京都) 北野を越えて
*
京都で有名な天神さんの 北野天満宮 の北西に平野神社という神社があります。
⇒ 桜の平野神社
桓武天皇の時代に平城京から京都に移した歴史のある神社で、平安時代から桜を多く植樹し、梅で有名な北野天満宮に対し、桜の平野神社として親しまれています。
主祭神は今木神・久度神・古開神・比売神の 4柱。私は浅学にして比売神以外の 3柱は存じ上げません。
*
季節はずれの桜の話かい とおっしゃるでしょうが、最近読んだ本にこの神社が少し出てきます。
それも名前だけ。
*
京都では「平野神社」という隠語がありまして・・・
平野神社は洛中から見ると北野を越えたところにあるというので、「北野を越えて」の意味。
え、わからん?
そうでっしゃろ。
「北野を越えて」⇒「汚のぉ肥えて」
で、「ブサイクで太ったこと(人)」のことだそうです。
えろぉ きつぅ おまんなぁ。
###
関連記事
-
-
LED シーリングライト
* リビングルーム(約12畳)のために LED シーリングライトを2つ買ってきて付けた。一つは
-
-
中学教諭、生徒に塩酸飲ませる
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-
-
-
たかじんのそこまで言って委員会
* 東京ではゼッタイ流さないとたかじんが約束している怪物番組「たかじんのそこまで言って委員会」。
-
-
炭水化物 on 炭水化物
よく、「炭水化物の上に(あるいは中に)炭水化物なんてアリエナーイ」とかいう女性や外人さんを見かけます