ストレスの意味の間違い
公開日:
:
未分類
*
ストレスというのは言い出しっぺのハンス・セリエ(フランス人医師)の定義によると、何らかの刺激によって生体に生じた非特異的生体反応で、その原因をストレッサーといいます。
ストレッサーは物理的なもの、化学的なもの、生物的なもの、心理的なものがあります。
*
と、私などは大学生になって生理学の教科書に書いてあったのを読んで、こう理解していますが、世の中では、
- ストレッサーのことをストレスと呼んでいる
- ストレスというと心理的ストレッサーのことにほぼ限定している
という2つの間違いを秘めた”ストレス”が広まっています。
*
どうしたらこんな恥の上塗りのような間違いをするのでしょうか。
たいてい、この手の定義自体の間違いは文系(哲学者除く)の専売特許です。理系の人は定義や法則についてはまず間違えません。思考の出発点になるものですので。
で、これだけ間違いが世の中に広まっているってことは少数の文系バカのしわざではなく、その集団、つまりマスゴミがアヤシイですね。
特に A新聞あたりでしょうか? 日本薄謝協会もあやしいですが。
なにせ間違っていることがわかっても絶対に謝罪/訂正しませんからね。
3K新聞や押し売り新聞の科学記事は比較的まともです。それに間違ったら比較的すぐに訂正するようですから、こんなひどい間違いが残るはずはないです。
迷日新聞もときにまともです(ときにとんでもない暴走をします)。
A新聞の科学記事は読むと感染しそうですし、気をつけないといつも目が回りそうです。左向きに。
###
関連記事
-
-
後悔しない家 / 小枝不動産
* 関西のTV番組「土曜日はダメよ!」の人気コーナー「小枝不動産」で紹介していた番組史上最高額
-
-
Myソモサン・セッパ(3)の答え
考えれば考えるほどわからなくなってくる問題です。 【問題】 昨日のTVのソモサン・セッパでは
-
-
家庭で簡単にできる節電
電力消費は 11AM-3PM の間にピークを迎えることが多いらしいです。 そこ
-
-
ピーターの法則と老害
ピーターの法則というのを知ったのは勤務医をやっていたとき(もう四半世紀以上前)。 ピーターの法
-
-
鉛筆アート まるで写真
「あ、グレース・ケリーだ。いつの写真?」 写真じゃありません。 実は絵です。 しかも使
-
-
朝日のように浅はかに
* タイトルのようなジャズの名曲がありますが、無関係。 ここでの朝日はあの朝鮮日報新聞のこと
-
-
バウヒュッテ オフィスチェア BF-90 Caniche
Bauhutte (バウヒュッテ) オフィスチェア BF-90 Canich
-
-
日本語の「すみません」
日本語の「すみません」 という表現についてですが、 goo辞書にも [連語]《動詞「す(
Comment
[…] ストレスの意味の間違い ← やすきー先生のブログ […]