*

友達100人・・・あと100人できるかな

公開日: : 最終更新日:2014/02/25 未分類

ある本に載っていた話。

進化心理学という学問があるらしい。

その研究者の R・ダンパーは 複数の種類のサルについて、その形成するグループの規模 と 大脳新皮質の広さとの関連を調べたところ、正の相関があることを発見しました。

そして、ヒトのグループの大きさを ヒトの脳の大脳新皮質から類推すると 150人程度ということがわかったそうな。

つまり、強い絆を持っていっしょにやっていける仲間ってのはせいぜいその程度なんです。

戦争ってのは人数が多ければ多いほど有利なのに、ローマ軍や旧・日本軍でも一個中隊の規模は 150-200人くらいであったようです。

つまり、200人以上のグループを統制するのはヒトの能力的には かなり無理があるということを示唆しています。

私の場合、団塊の世代と段階ジュニアの世代に挟まれた世代になるのですが、同級生(学年が同じ)の数は小学校が270人、中学が 600人、高校が 230人、大学が 120人ですね。

さすがに中学の同級生は全員知らないですが、当時も今も 600人全員が仲間という意識もなかったですね。

同級生ながら全く無関係の人というのが多数いましたしいても不思議でもなかったし、という感覚。

でも、高校、大学はさすがに連帯感が強固にありました。

それは自分が成長したからかな、と思っていましたが、単に脳の働きのせいなんですね。

さて、これをうまく活用する方法はないか?

今ほとんど数人で仕事をしている私にはなかなか活用する場がないですけど、大きな組織においでの方はうまく利用してください。

「私の担当する顧客が200を超えた!もうこれ以上は担当できません!増員を!」

とか?

医師の世界に無理にあてはめると・・・

医局でも 200人を超えたら結束力はなくなってバラバラになるのではないでしょうか。

ひょっとしたら、学会とか専門医会とかもそうなのでは?

###

関連記事

no image

日本語クイズ

吉□真□ の□の中に同じ漢字を入れて1つの単語にしなさい。 ヒントなし。 答えはいつか・・・

記事を読む

文学部の学生数

* 今朝TVを観ていると、インタビューする側とされる側がどちらも早稲田大の文学部卒ということで

記事を読む

no image

たかじんのそこまで言って委員会

* 東京ではゼッタイ流さないとたかじんが約束している怪物番組「たかじんのそこまで言って委員会」。

記事を読む

炭水化物 on 炭水化物

よく、「炭水化物の上に(あるいは中に)炭水化物なんてアリエナーイ」とかいう女性や外人さんを見かけます

記事を読む

旺文社 中一時代

* 中学生のころ、中一時代を定期購読しており(もちろん帝金製万年筆が目当て)、本誌や別冊付録の

記事を読む

no image

沢穂希

  日本人がバロンドールをとるなんて、なんか狐につままれたような気分。 そんなこと、つ

記事を読む

パロチン

  御用と強欲  「御用学者の出身は東大で、強欲学者の出身はたいてい阪大」と言われていますね。

記事を読む

no image

風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法2

風呂、シャワーの後で部屋の湿度を上げない方法2    風呂、シャワーの後で部屋の湿度を

記事を読む

no image

マル(句点)の使い方

* よくこんなふうな所見を見かけます。(図1) でも私はこんな風に書きます(図1)。 句点(。

記事を読む

no image

タフネゴシエーター

* あの人はタフなネゴシエーターだと言うと、ほめ言葉のようですが、あまり一人勝ちばかりしていると、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑