*

超シンプルな自動売買プログラム(9) RSI クロス

公開日: : マネー

超シンプルな自動売買プログラム として RSI とそのシグナル(直前3本の平均値)とのクロスを考えてみました。

RSI はオシレーター系では最も有名なものですね。

  • 買い RSI がBuyLevel 以上のときに RSI が上昇(シグナルを上抜け)
  • 売り RSI がSellLevel 以下のときに RSI が下降(シグナルを下抜け)
  • 決済 逆のサインが出たとき または 固定ロスカットにひっかかったとき

 

結果

2014/1/1 – 2015/1/1 ドル円 4時間足

最適化した後のパラメーターは RSI Period = 11、BuyLevel = 48、SellLevel =52 です。

固定ロスカットはつけましたが、ほとんど無意味です。

利益曲線を見るとトレンド時に頑張るタイプです。RSI はオシレーターのくせにヘンですよね。

まあ、RSI のシグナルとのクロスなので RSI の上昇が買いのサイン、下降を売りのサインとみなしているわけですから、順張りとしての使い方です。そう考えるとヘンではないでしょう。

オシレーターっぽいところかな、と思うのは、トレンドのないときのロスが比較的少ないところでしょうか。

プログラムソース

//
// yasciiRSI01.mq4
//

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42531        

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "yasciiRSI01"; //コメント

extern int RSI_Period = 14 ;
extern double BuyLevel = 50.0;
extern double SellLevel = 50.0;

extern double ILC = 40.0 ;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int OS ;

int start()
  {

    if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

      double RSI_MAIN1 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 1 );
      double RSI_MAIN2 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 2 );
      double RSI_MAIN3 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 3 );
      double RSI_MAIN4 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 4 );
      double RSI_Signal1 = (RSI_MAIN1 + RSI_MAIN2 + RSI_MAIN3)/3.0 ;
      double RSI_Signal2 = (RSI_MAIN4 + RSI_MAIN2 + RSI_MAIN3)/3.0 ;

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;

   //買いポジションのエグジット
   OS = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);  
   if(    ((RSI_MAIN1 < RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 >= RSI_Signal2) ||( OrderOpenPrice() - lc * Point >= Close[1]))
       && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {     
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }    

   //売りポジションのエグジット
   OS = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET);  
   if(    ((RSI_MAIN1 > RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 <= RSI_Signal2)||( OrderOpenPrice() + lc * Point <= Close[1]))
       && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {     
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} 
    }   

   //買いエントリー
   if(    RSI_MAIN1 > RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 <= RSI_Signal2 && RSI_MAIN1 > BuyLevel
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {  
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);
    }

   //売りエントリー
   if(    RSI_MAIN1 < RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 >= RSI_Signal2 && RSI_MAIN1 <= SellLevel
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    {   
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);     
    } 

   return(0);
  }

###

関連記事

【FX】海外FX業者での複数口座

FX業者での複数口座 日本のFX業者では複数口座を持つことは考えなかったのですが、海外FX業者では

記事を読む

【FX】捕らぬ狸の皮算用[2]

前回の記事「捕らぬ狸の皮算用」の続きです。 前回と同じ成績表を提示します。 2023年1

記事を読む

コワ~い不動産の話 / 宝島社編集部

コワ~い不動産の話 (宝島SUGOI文庫 A た 5-1) 宝島社編集部 宝

記事を読む

BLV という債券ETF のチャート

現在、私が長期の米国債券の ETF として着目しているものに、 国債や公債:TLT、EDV

記事を読む

VQ システムとフィルタ

本日、Boliinger BandWidth のプログラムを作りましたが、それをもとに BBW

記事を読む

[FX] Woodies CCI

昔から有名な Woodies CCI についてです。 詳しくはこちらのブログがオススメです ⇒

記事を読む

東京五輪PRに 12億円

  あのPRがたった 12億円 リオ五輪閉会式で流された 東京五輪のPR(ビデ

記事を読む

マンガ 生き残りの株入門の入門 / 矢口 新 てらおかみちお

マンガ 生き残りの株入門の入門―あなたは投資家?投機家? (ウィザードコミッ

記事を読む

[FX] 一目均衡表はみんなが見てる

一目均衡表は 1935年に日本の一目山人が発表したテクニカル指標で、現在よく使われているアメ

記事を読む

アメリカ高配当株投資の銘柄選び

アメリカ高配当株投資のための銘柄選びですが、基本的に 潰れない(借金が少ない、大企業である

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

【FX】TitanFX で新口座

TitanFX ではリアル口座を3つ作って運用していますが、これらは

【FX】AXI 開始

Axi(アクシ)という海外FX業者に口座を開きました。 キャッシュバ

BMW G20 318i の燃料メーター

BMW G20 318i は現行3シリーズ(G20)の最も安いモデルで

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑