*

超シンプルな自動売買プログラム(9) RSI クロス

公開日: : マネー

超シンプルな自動売買プログラム として RSI とそのシグナル(直前3本の平均値)とのクロスを考えてみました。

RSI はオシレーター系では最も有名なものですね。

  • 買い RSI がBuyLevel 以上のときに RSI が上昇(シグナルを上抜け)
  • 売り RSI がSellLevel 以下のときに RSI が下降(シグナルを下抜け)
  • 決済 逆のサインが出たとき または 固定ロスカットにひっかかったとき

 

結果

2014/1/1 – 2015/1/1 ドル円 4時間足

最適化した後のパラメーターは RSI Period = 11、BuyLevel = 48、SellLevel =52 です。

固定ロスカットはつけましたが、ほとんど無意味です。

利益曲線を見るとトレンド時に頑張るタイプです。RSI はオシレーターのくせにヘンですよね。

まあ、RSI のシグナルとのクロスなので RSI の上昇が買いのサイン、下降を売りのサインとみなしているわけですから、順張りとしての使い方です。そう考えるとヘンではないでしょう。

オシレーターっぽいところかな、と思うのは、トレンドのないときのロスが比較的少ないところでしょうか。

プログラムソース

//
// yasciiRSI01.mq4
//

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42531        

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "yasciiRSI01"; //コメント

extern int RSI_Period = 14 ;
extern double BuyLevel = 50.0;
extern double SellLevel = 50.0;

extern double ILC = 40.0 ;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int OS ;

int start()
  {

    if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

      double RSI_MAIN1 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 1 );
      double RSI_MAIN2 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 2 );
      double RSI_MAIN3 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 3 );
      double RSI_MAIN4 = iRSI(NULL, 0, RSI_Period , PRICE_CLOSE, 4 );
      double RSI_Signal1 = (RSI_MAIN1 + RSI_MAIN2 + RSI_MAIN3)/3.0 ;
      double RSI_Signal2 = (RSI_MAIN4 + RSI_MAIN2 + RSI_MAIN3)/3.0 ;

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;

   //買いポジションのエグジット
   OS = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);  
   if(    ((RSI_MAIN1 < RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 >= RSI_Signal2) ||( OrderOpenPrice() - lc * Point >= Close[1]))
       && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {     
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }    

   //売りポジションのエグジット
   OS = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET);  
   if(    ((RSI_MAIN1 > RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 <= RSI_Signal2)||( OrderOpenPrice() + lc * Point <= Close[1]))
       && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {     
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} 
    }   

   //買いエントリー
   if(    RSI_MAIN1 > RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 <= RSI_Signal2 && RSI_MAIN1 > BuyLevel
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {  
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);
    }

   //売りエントリー
   if(    RSI_MAIN1 < RSI_Signal1 && RSI_MAIN2 >= RSI_Signal2 && RSI_MAIN1 <= SellLevel
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    {   
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);     
    } 

   return(0);
  }

###

関連記事

アベのみクズ?

上のグラフで緑の折れ線は日本の消費支出。 2014年3月の駆け込み需要のあとの消費税アップ

記事を読む

[FX] 現在稼働中の VQシステム yasciiVQ04e.ex4

昨日なんとかがんばってくれた VQ さんちの現役くんを紹介しておきます。 デモ口座で動いていま

記事を読む

【FX】 Exness 口座を大幅に変更

海外FX業者であるエクスネス(Exness)はいい業者だと思います。 スプレッドが狭い

記事を読む

スイスフラン暴騰騒動

今朝こんなメールが来てました。使っている FX 業者の OANDA からです。 件名:スイ

記事を読む

FX トレード様子見 2014/11/21

昨日私が売ってからドル/円は下がりっぱなしで、本日は 再び上昇 一気に下降 行っ

記事を読む

2024-8-15 日経平均ちょい上げ

本日の日経平均は小幅上昇でした。お盆なので出来高は少なめでしたが。 今晩の「米7月小売

記事を読む

【FX】株分け

今週は株分けを行いました。 園芸ではなく、FX 口座(Exness)の株分けです。 これ

記事を読む

[FX]時の旅人 試運転 1日目

時の旅人システム 昨日から24時間ほど自作の「時の旅人システム」の試運転をした結果です。 「

記事を読む

最大の銀行、最善ならず

* 最も大きな銀行と言うか、預金者数の多い銀行の困った点は、もし取り付け騒ぎなど急に預金を下ろ

記事を読む

【FX】2024年4月第1,2,3週総括

FX トレード記録「【FX】2024年4月第1,2週総括」の続きです。第3週が終わりました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-7-23 日米関税交渉成立

日米関税交渉が成立したとのことで、本日は日経平均が一時 1500円ほど

だいじょうぶか? Windows11

先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Wind

コンタクトレンズ到着

昨日朝に注文していたハードコンタクトレンズが郵送されました。 早

2025-7-20 参院選

本日の参院選の結果です。 23:40 現在、開票が進行中で、

サンガリア つぶつぶオレンジ 500mlペットボトル24本

サンガリア つぶつぶオレンジ

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑