オシレーターの解釈(数値判定)について
公開日:
:
マネー

オシレーター系の評価には、「基準となる数値をどうとるか」 や「順張りととらえるかあるいは逆張りと考えるか」など難しい問題が多数あります。
上のチャートではサブウィンドウに RSI を表示してあります。
ここでは点線のラインは 30 と 70 を採用することにしますが、どの時点でどういう判断をくだすかでいろいろ変わってきます。
たとえば、
- A地点(RSI が買われすぎゾーンに突入)
- B地点(RSI が買われすぎゾーンを脱出)
- C地点(RSI が売られすぎゾーンに突入)
のどの地点を判断基準にするかということを考えてみます。
A地点(RSI が買われすぎゾーンに突入)を買われすぎと判定
よくみる考えですが、バンドウォークの始点だったりするとこれからずっと買われすぎの状態が続きます。
ここで売ったりするプログラムでは大負けすることが多いです。損切りはしっかりとしましょう。
B地点(RSI が買われすぎゾーンを脱出)を売られ始めと判定
これもよく見る考えですが、しっかりしたレンジ相場以外ではあまり有効ではありません。
C地点(RSI が売られすぎゾーンに突入)を買われすぎの終焉と判定
これを売られすぎとするという考えは「A地点(RSI が買われすぎゾーンに突入)を買われすぎと判定」することの逆パターンになりますので省略しますが、そうではなく、ここまでが買われすぎの状態とする考え方です。
そう間違いではないのですが、上のチャートのようにトレンドや非トレンド(上昇&下降)がごった混ぜの状態を区別できていませんね。
まとめ
オシレーター系の指標はレンジ相場などでは有効ですが、トレンド相場では有効でなくなるばかりか、むしろ有害になる危険性も高いです。
そのためレンジ相場かトレンド相場かを別の方法で判別してから適用する必要があります。
関連記事
###
関連記事
-
-
一戸建てがいいかマンションがいいか (3)
「一戸建てがいいかマンションがいいか」という問題ですが、私は 防犯面や防災面ではマンションがはる
-
-
【FX】 AXI の使い心地(2)
海外FX業者である AXI Axiory とは別業者)のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日です
-
-
[FX] 12月に入って相場急変
11/8 から先週(11/30)まで続いたドル円上昇相場(上図はドル円 15分足 )が今週か
-
-
新生銀行 ATM使用料無料
* みなさんのお住まいのところは銀行は近いのでしょうか。 もし遠ければ新生銀行の口座でも作られてはい
-
-
【FX】IS White という EA
昨日は「【FX】IS Black という EA」を紹介したので、同じ作者による「IS White」を
-
-
【FX】Alpinist という EA
Alpinist という面白い EA があります。 ロジックが不明で「ニューラルネットワークを
-
-
移動平均線とVQインディケーターとの組み合わせで自動売買(2)
USDCHF 1時間足[/caption] ↑ クリックすると拡大します 以前のス
-
-
最大の銀行、最善ならず
* 最も大きな銀行と言うか、預金者数の多い銀行の困った点は、もし取り付け騒ぎなど急に預金を下ろ






