国富新論 / 三橋 貴明
公開日:
:
最終更新日:2015/10/27
読書
![]() |
国富新論 三橋 貴明 扶桑社 2013-09-18 売り上げランキング : 160131 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★★☆
三橋貴明の本。
グローバリズムがそろそろ限界に達してきた現在、「国富」の意味を基本から考えさせる良書。
グローバリズムは経世済民ではない
日本では economy を経済と訳しましたが、これは経世済民からとったもの。
経世済民とは世を治めて国民を富ませること。
したがって 政府が借金をしても国民が富めばそれでOKなんです。
グローバリズムは経済の一形態ですが、日本で発生したものでないためか国民を富ませることには配慮が欠けています。
韓国や中国で異常に進行したグローバリズムは、国民を搾取して政府とつるんだ支配者(国外にいることもあり)が富むのであって、経世済民とは真逆の概念になるのですね。
ユーロ諸国もグローバリズムの魔力にとりつかれて泥沼にズブズブ沈んで行っています。というかユーロ自体がグローバリズムを基本理念にした壮大な妄想なのです。
TPP とレント・シーキングの罠
日本はグローバリズムに乗り遅れたおかげで助かっていますが、グローバリズム信者による TPP とレント・シーキングの罠にはまろうとしています。
TPP はスティグリッツが語っているように国益の問題ではなく、特定集団(超巨大企業つまりハゲタカ)のためだけの貿易協定。
こんなものに国の原則をガタガタにされてはいけないわけです。
レント・シーキングとは、既存の利益構造の中に無理やりわりこんで わけ前を吸い取るアコギなやり方。
典型的なレント・シーキングとしては孫正義の主導する再生可能エネルギー特措法による固定価格買取制度が挙げられています。
*
一部やや納得のいかないところもありますが、ほとんどの主張はもっともなものです。
自民党の政治家には全員読んでほしいです。
民主党の政治家はどうせ読んでもわからないだろうから どうでもいいですが。
###
関連記事
-
-
ぼくらの日本 / 三橋 貴明
ぼくらの日本 三橋 貴明 扶桑社 2012-08-28 売り上げランキング :
-
-
個人的な愛国心 / 日垣 隆
★★★☆☆ ガッキィファイターこと、日垣 隆 さんの 2007年の本。 2005年の
-
-
日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎(2)
★★★☆☆ 「日本史が面白くなる「地名」の秘密 / 八幡和郎」の続きです。 著者は博
-
-
ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 / 大前研一
ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 大前 研一 小学館 2000-03 売
-
-
最高の贈り物―’98年版ベスト・エッセイ集 / 日本エッセイストクラブ
最高の贈り物―’98年版ベスト・エッセイ集 (文春文庫) 日本エッセイストクラ
-
-
Blow up! / 細野 不二彦
Blow up! (小学館文庫) 細野 不二彦 小学館 2001-06 売
-
-
誰も知らなかった皇帝たちの中国 / 岡田英弘
誰も知らなかった皇帝たちの中国 (WAC BUNKO) posted with
-
-
ユダヤ人大富豪の教え / 本田健
ユダヤ人大富豪の教え 本田 健 大和書房 2003-06-19 売り上げラ
-
-
経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する / 上念 司
経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する 上念
- PREV
- [謎の円盤]パープルファンタジー / 松野迅
- NEXT
- 嘘だらけの日中近現代史 / 倉山 満