GV-MVP/XS2W(2日目)
昨日からGV-MVP/XS2W という IO 製の最新ダブルチューナーボードを使って、地デジ番組のパソコン録画を始めました。
きれいには撮れるのですが、15倍録画(H264;このボードの売り)を設定しているのに設定が無視されてそのまま MPEG2-TS で録画されることが多いです。
撮れた番組を1つずつ DVD-RAM に焼き、それを再度 CPRM を解除しながら読み込んでいます。これでコピー制限のとれたMPEG画像ができます。
それをいままでのアナログ番組と同じくカット編集して、必要ならば MPEG4(H264)化します。
問題はDVD-RAM に焼くのが、番組の時間と同じくらいかかることで、しかもこの間は新たな録画ができません。
1日で嫌になってしまいました。
ということで、GV-MVP/XS2W に見切りをつけ、PT2 をアマゾンで注文してしまった。
***
関連記事
-
-
Peppermint 10 Respin インストールしてみた
Peppermint 10 Respin という linux ディストリビューションを SSD にイ
-
-
TMPGEnc MPEG Editor 3
TMPGEnc MPEG Editor 3 ペガシス 2
-
-
USB3.0対応 Gigabit有線LANアダプター BUFFALO製 LUA4-U3-AGTE-WH
USB3.0接続の有線LANアダプタです。 もちろんギガビット対応。ギガビット対応でな
-
-
HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル
現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の 32インチモニタに画像を出力
-
-
DELL DIMENSION 9200 2台め 初チェック
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2GB HDD:32
-
-
ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。 R
-
-
One Safe PC Cleaner は詐欺ソフト
One Safe PC Cleaner 知人が新しいノートパソコンが動かないと言ってました。
-
-
DELL DIMENSION 9200 さらにもう一台ゲット
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2
-
-
3画面出力でつまずいた
* 高槻の仕事場のマシンは Halc 時代から使っている Windows2000 の IBM
-
-
WindowsXP の弱点というか Ubuntu の利点
昔使っていたマシンから取り出したハードディスク(WindowsXP と Ubuntu 10.04