GV-MVP/XS2W(2日目)
昨日からGV-MVP/XS2W という IO 製の最新ダブルチューナーボードを使って、地デジ番組のパソコン録画を始めました。
きれいには撮れるのですが、15倍録画(H264;このボードの売り)を設定しているのに設定が無視されてそのまま MPEG2-TS で録画されることが多いです。
撮れた番組を1つずつ DVD-RAM に焼き、それを再度 CPRM を解除しながら読み込んでいます。これでコピー制限のとれたMPEG画像ができます。
それをいままでのアナログ番組と同じくカット編集して、必要ならば MPEG4(H264)化します。
問題はDVD-RAM に焼くのが、番組の時間と同じくらいかかることで、しかもこの間は新たな録画ができません。
1日で嫌になってしまいました。
ということで、GV-MVP/XS2W に見切りをつけ、PT2 をアマゾンで注文してしまった。
***
関連記事
-
-
Juniper netscreen 5GT(3)
統合型ファイアウォール/VPNアプライアンスである Juniper netscreen 5G
-
-
フレッツ光ネクストへの切り替え
* 昨日、住居マンションのBフレッツマンションタイプをフレッツ光ネクストに切り替えました。
-
-
ACアダプタ HSTNN-LA01-E 到着
この前落札した HP 8200 Elite USDT です。 動かそうと思って
-
-
Chalet OS 16.04 試用してみた
久々の Linux ネタです。 Zorin 12 Core 版を常用しているワタシです
-
-
ハッカー・ハンドブック―インターネット時代のセキュリティー / Dr.K 尾子洋一郎
ハッカー・ハンドブック―インターネット時代のセキュリティー Dr.K 尾子 洋
-
-
NEC PC-MK32LEZCB Mate ME-B Win7 Core i3 550 3.20GHz 4GB 160GB(2) 2画面に挑戦
4300円で入手したパソコン。 本日は Windows7 SP1 にアップデートしまし
-
-
MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた
前回の記事「MakuluLinux 2020 Flash 試用してみた」の続きで、SSD にインスト
-
-
Gmail で溜まったメールの一括削除
Gmail の無料の容量は 15GBありますが、使用量が 86%になったころから、しょっちゅう「容量
-
-
Linuxをすぐに使いこなす本
Linuxをすぐに使いこなす本 (100%ムックシリーズ) 晋遊舎 2012-