*

ブログツール adiary これはすぐれもの

公開日: : ホームページ

データベース不要のブログツール

古い雑誌をめくっていると、月刊誌「日経Linux」2013年7月号でブログツール adiary が紹介されていました。

このときの最新バージョンは 2.26。

文字コードの違いで、UTF-8 版とEUC-JP 版があるよう。

adiary の特徴は、

  • Perl で動作している割に速い
  • DB不要(ただし、MySQL、PostgreSQL の使用は可)
  • Wikitype を選択すると静的ページが作れる(URLを任意に指定できる)
  • MarkDown 記法が使える

ほかにも HTML5準拠、スマホ対応レスポンシブデザインなど、なかなかの仕様のようです。

2013年の最新バージョンが 2.26、現在2017年の最新バージョンは 2.28 ですか。

開発を中断したか放棄したかなと思ったら、サポートは続けておられるようです。

バージョンが進んでいないことはすでに枯れていると見れば弱点にはなりません。逆に完成されているとも言えます。

早速 2.28d(UTF-8) のバージョンをダウンロードしてインストールして遊んでみました。

インストール手順

Windows マシン上でダウンロードしたファイル adiary-2.28d-utf8.tar.gz を Lhaz(Windows用)で解凍。

できたフォルダの中身をレンタルサーバー上に転送。

いくつかのファイルのリネームと読み書き権限の変更(実行権限の付加)。

初期設定

レンタルサーバー上のファイル adiary.cgi にアクセス。

最初に登録したユーザーが管理者になる仕様です。

登録すると、一人のユーザーにつき複数のタイトルの「日記(ブログ)」が書けます。

もちろん管理者権限でほかのユーザー(あるいは自分の多重人格)を登録できます。

マルチユーザー、マルチブログ対応ということですね。

このためブログ量産には向いているかも。

データベース不要な点もブログ量産に向いていますね。

プラグインやテーマはまだ試しておりませんが、使いやすく動作も速いです。

不思議な URL アドレス

投稿した記事は HTML として動的に生成されるようで、そのアドレスは、

http://(サーバーのアドレス)/(設置したディレクトリ)/adiary.cgi/(ユーザー名)/(連番)/index.html

となるようです。

実際にこのような構造のディレクトリが生成されているのではなく、adiary.cgi が URL を変換しているようですね。

Wiki形式で保存&投稿すると、

http://(サーバーのアドレス)/(設置したディレクトリ)/adiary.cgi/(ユーザー名)/(記事のタイトル)

となるように見えますが、実は

http://(サーバーのアドレス)/(設置したディレクトリ)/adiary.cgi/(ユーザー名)/(連番)/index.html

でもアクセスが可能です。

URL 内の adiary.cgi の部分がどういうツールを使っているかが丸わかりになるため、ちょっと気になりますね。

まあ、ページの右下あたりに「adiary Version 2.xx.」とあるので隠してもしょうがないのですが。^^

ver3.12 がありました

書き終えた、さあ投稿だと思ったら、ver3.12 ベータ版を発見。^^

本格的にはそちらを使うことにします。

公式サイト>https://adiary.org/

###

関連記事

BlogとFacebookとの連携

* このブログから Facebook に自動連携するようにしていたら、途中でストップ。 以前

記事を読む

「とりけらの卵」消失!

膨大な情報のあるウェブサイトが消失 廉価版音楽CDのデータベースとして愛用させていただいていたウェ

記事を読む

あなたのお使いのDNS サーバーの速度について

* ときどきブラウザの表示が遅いときがあります。 ローカルの問題でなければ、DNSサーバーの

記事を読む

KARA

http://mv.medit.server-cowboy.net/kara/ 昨日、夕食時に

記事を読む

遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新

私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com ‎

記事を読む

ロリポップ

有料レンタルサーバーのロリポップを正式に契約しました。 私の契約したのは最上位のチカッパ

記事を読む

ブログのネタ

* いまブログだけで7つほど書いています(ホームページは別です)。 ネタに困らないの、とよく

記事を読む

売り込む!儲ける!ホームページの作り方―完全図解版

売り込む!儲ける!ホームページの作り方―完全図解版 (TJ MOOK) 宝島社

記事を読む

Linux mint 15 cinnamon

Linux mint 15 cinnamon (Sugar Moon さんのページより)[

記事を読む

ブログツール adiary これはすぐれもの(2)

ver3 があった 前回の記事「ブログツール adiary これはすぐれもの」で、adiary

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アマゾンで売られている 30TB のハードディスク

Amazon.co.jp で30TB の 外付けHDDが 1万

一神教は砂漠で生まれ、多神教は森で生まれた

一神教と多神教との違いは多々ありますが、 一神教は砂漠で生まれ、

胸部単純X線写真での異常影

いつの写真か全く覚えていませんが、かなり年配の女性。 「検診の胸部単

横静脈洞内のクモ膜顆粒

クモ膜顆粒(くも膜顆粒、パッキオーニ小体、arachnoid gran

2025-5-5 京都市動物園

本日は孫4人とともに 京都市動物園に。 子供の日なので孫たちは無

→もっと見る

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑