日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】/ 竹村 公太郎(2)
公開日:
:
読書
![]() |
日本史の謎は「地形」で解ける【文明・文化篇】 (PHP文庫) 竹村 公太郎 PHP研究所 2014-02-05 売り上げランキング : 51299 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
昨日の続き。ちょっと内容を紹介します。
なぜ日本は欧米列国の植民地にならなかったか
日本は平野が少なく、平野も海の近くは湿地が多く、欧米列強(蒙古も)お得意の馬が使えず、戦争が展開できなかったから。
大砲の運搬も困難だったでしょう。
金は掘りつくし、奴隷制度もないので、欧米列強の欲しいものもなかったわけで、征服する気も起きなかったでしょう。
鉄道の衝撃
日本初の蒸気機関車は海の中に堤を作ってそこを走らせました。
計画していた海岸沿いには旧大名家のお屋敷が立ち並んでいたからとか。
海沿いあるいは海の中に鉄道を作ることで、それまで山や川で分断されていた国土が 30年あまりで鉄道でどこにでも行けるように大きく変革。
それで東京が地方からの優秀な人材を吸収し大きく発展していたわけです。
まさに「中央集権」国家の誕生です。
*
このような話が全18篇もあり、しかも日本史だけでなくエジプトのピラミッドの謎まで解いてしまうのです。
関連記事
###
関連記事
-
-
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC
-
-
できる100ワザ アフィリエイト / 小林 智子 ほか
できる100ワザ アフィリエイト できる100ワザ アフィリエイト―ホームページで
-
-
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書) / 竹田 恒泰 (2)
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研究所
-
-
ロバート キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』 (2)
* ⇒ http://yiwasaki.com/wp/?p=7001 土曜日にたいちん先生と
-
-
デジカメ写真は撮ったまま使うな! / 鐸木 能光
デジカメ写真は撮ったまま使うな!―ガバッと撮ってサクッと直す (岩波アクティブ新
-
-
消費と投資で人生を狂わすな / 小堺 桂悦郎
消費と投資で人生を狂わすな 小堺 桂悦郎 by G-Tools
-
-
時間に強い人が成功する / 中谷 彰宏
時間に強い人が成功する 時間に強い人が成功する―「忙しい」が「楽しい」に変わる50
-
-
春秋戦国激闘史 / 来村 多加史
春秋戦国激闘史 春秋戦国激闘史 (学研M文庫) 来村 多加史 学習研究社
-
-
爆笑問題の日本原論2
爆笑問題の日本原論2 爆笑問題の日本原論〈2〉 (幻冬舎文庫) 爆笑問題