アンドレ・コステラネッツ特集なんて
公開日:
:
音楽
昨日いちご狩りに行く途中で車の中で FM を聴いていてガチャガチャ選曲。
たまたま流れていた FM 番組で「聴いたことがあるな」と思って、「これ、グローフェのナイアガラ組曲かな」と言ったら、後ろの席に乗っていた娘が iPhone で検索。
流れている音楽から楽曲検索ができるいい時代。
娘「レナード・バーンシュタインのミシシッピ組曲、ん、マルデグラスが正しい?」
私「あ、ナイアガラでなくてミシシッピのほうか。バーンシュタインは指揮者だ。作曲者はグローフェのはず。書いてない?」
娘「グロフェって書いてある」
私「マルデグロスはマルディグラって読む。ミシシッピ組曲の最終章の標題だったと思う・・・でも iPhone でも指揮者やオケまでは判定できないと思うぞ」
曲が終わって司会者が「アンドレ・コステラネッツ指揮」と言ったときには「すごくマイナー♥」と萌えました。アンドレ・コステラネッツは亡命したアメリカでラジオ番組でクラシックの普及をした人で、日本で言うと山本直純あたりの立ち位置に似ていますね。
後で調べてみるとこの日聴いた FM番組は 2018年3月4日午前9時からの NHK-FM 『名演奏ライブラリー』という番組。この時間帯に車に乗ることはほとんどないのでノーマークでした。
この日のテーマは『「Mr.ミュージック」と呼ばれたアンドレ・コステラネッツ』というものでした。
その次にかかった曲が、シューマン(ただしロベルトやクララでなく ウィリアム)作曲の『ニュー・イングランド三部作』、ウォルトン作曲『ヨハネスバーグ祝典序曲、ファサード組曲第1番』などすごいマイナーな曲ばかり。
それらに比べると、ミシシッピ組曲はメジャー級ですね。ウルトラクイズのテーマ曲だったわけだし。
さすがに音質は良好とは言えませんでしたが、マイナー(ゲテモノ)音楽好きの私としては忘れられない番組になるかも。
うーん、また FM のエアチェックでも始めるかな~、30数年ぶりに。
『「Mr.ミュージック」と呼ばれたアンドレ・コステラネッツ』放送リスト
「「ス・ワンダフル」、「メイビー」、「エンブレーサブル・ユー」」
ガーシュウィン:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(8分25秒)
<コレクタブルズ COL-CD-5886>
「ワルツ集」
リチャード・ロジャーズ:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(5分33秒)
<ソニー・ミュージック AK 47867>
「組曲「ミシシッピ」」
グロフェ:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(11分58秒)
<CBS MYK 37759>
「ニュー・イングランド三部作」
ウィリアム・シューマン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(15分28秒)
<ソニー・クラシカル SBK 63034>
「ヨハネスバーグ祝典序曲、ファサード組曲 第1番」
ウォルトン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(17分49秒)
<ソニー・クラシカル SMK 58931>
「ヴィシュヌに」
ホヴァネス:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(11分29秒)
<ニューヨーク・フィルハーモニック自主制作盤 NYP 9913(2-CD4)>
「交響詩「クビライ王の快楽の宮殿」」
グリフェス:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(9分56秒)
<ソニー・クラシカル SBK 63034>
「オーケストラ・メドレー」
ハーバート:作曲
コステラネッツ:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ロンドン交響楽団
(6分25秒)
<東芝EMI CE33-5267>
「喜歌劇「モスクワ・チェリョームシキ」から「ギャロップ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(1分43秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>
「バレエ組曲第2番から「ポルカ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
アトヴミヤン:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(2分11秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>
「「馬あぶ」組曲から「ワルツ“手回しオルガン”」、「ギャロップ」」
ショスタコーヴィチ:作曲
アトヴミヤン:編曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)コステラネッツ管弦楽団
(3分48秒)
<ソニー・クラシカル SICC-1939>
「カプリッチョ・ブルレスコ」
ウォルトン:作曲
(指揮)アンドレ・コステラネッツ、(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(6分50秒)
<ニューヨーク・フィルハーモニック自主制作盤 NYP 9710/11(5-CD9)>
マルディ・グラ
###
関連記事
-
-
山越へ / 土井啓輔
山越へ/ACROSS THE MOUNTAIN 土井啓輔 by G-Tool
-
-
ロマンティック・ピアノ・名曲集Vol.4
ロマンティック・ピアノ・名曲集Vol.4 ナジ アイヴィ 1993-01-0
-
-
ラヴェル:ボレロ インバル&フランス国立管弦楽団
ラヴェル:ボレロ posted with amazlet at 18.11.2
-
-
流し目プレイ☆ / 小林桂
流し目プレイ☆ (CCCD) 小林桂 EMIミュージック・ジャパン 2003-
-
-
ベストセレクション / 倉本裕基
ベストセレクション posted with amazlet at 18.10.
-
-
風の鏡~ファンタスティック・トラック / 中村由利子
風の鏡~ファンタスティック・トラック 中村由利子 ソニー・ミュージックレコーズ
-
-
ロマンティック・ハープ
ロマンティック・ハープ(2枚組) サン・サーンス New York Harp E
-
-
ヒナマリア・イダルゴ Ginamaría Hidalgo
ヒナマリア・イダルゴ[/caption] ふたりの天使 40年近く前の話。 1975年
-
-
レーガーのオルガン作品集第7集
レーガー:オルガン作品集 第7集 レーガー クラップ Naxos 2006-
-
-
アナザー・グラフィティ / 日向敏文
アナザー・グラフィティ 日向敏文 アルファレコード 1994-06-29 売