県名について
公開日:
:
最終更新日:2019/05/04
未分類
私は生まれも育ちも兵庫県神戸市(DNA的には 100% 薩摩隼人)。
子供のときは JR兵庫駅に違和感を感じていました。
兵庫県神戸市の中に兵庫区があるためなのですが、兵庫県兵庫市兵庫区でないのはなぜなのかわかりませんでした。
そう言えば関東にも神奈川県横浜市神奈川区がありますね。
県名は廃藩置県の際にその土地での中心地の名称が採用されることが多かったようです。
ですから、もとからあった兵庫、神奈川という地名から県名がつけられたわけですね。
兵庫市、神奈川市は神戸市、横浜市にそれぞれ置き換わったか吸収合併されたのでしょう。おそらく、県名のもととなった由緒ある地区名を、近くにできた新興都市が吸収合併したのでしょうね。
神奈川宿は東海道五十三次の宿場で江戸時代から有名ですが、横浜は黒船以来に寒村から沖に向かって埋め立てられてつくられました。ブラタモリでもこの神奈川と横浜の距離が結構あること、横浜の発展で神奈川が飲み込まれたことを指摘していました。
ある本によると、県名の多くは県庁所在地を置くにふさわしい第一番の都市の所属していた郡名からとられることが多かったとか。 県庁所在地以外の郡名が県名になっているのは三重と埼玉だけとか。三重県は四日市(県庁所在地の津ではなく)のあった三重郡から命名されたようです。
愛媛も伊予郡から伊予と命名されたはずですが、古事記に「伊予国を愛比売(えひめ)といい」とあることから愛媛県になったとか。
最初に3府302県あってその後何度も改定されて今の1都1道2府43県になりました。
もうなくなった県名などは覚える気にもなりませんが、現在ある都道府県の由来のうち、せめて自分の住んでいる都道府県くらいは各自知っていたほうが人生が豊かになるかもしれません。
###
関連記事
-
-
平野神社(京都) 北野を越えて
* 京都で有名な天神さんの 北野天満宮 の北西に平野神社という神社があります。 ⇒ 桜の平野
-
-
安倍総理が明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演
* 先ほど、勝谷くんが TV でばらしていましたが、明日の「たかじんのそこまで言って委員会」に
-
-
ニュートンのゆりかご
「ニュートンのゆりかご」 ってこれね。 あなたはだんだん眠くなる~ * え、なにを言いたいかって?
-
-
Yahoo知恵袋で回答してみた
Yahoo知恵袋 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/ 先週の終わり
-
-
ブログにアクセスできない
ブログにアクセスできない 昨夜、このブログにアクセスできない時間帯がありました。
-
-
ブログは単なる日記じゃない
ブログは簡単に始められるのに、なぜかやらない人がいます。 理由を訊いてみると、「今さらなぁ」と
- PREV
- GooglePlayMusic につながらない
- NEXT
- The Island / 坂井レイラ知美