コウナゴから4080ベクレル
一昨日、茨木県沖の海からとれたコウナゴに 1kg あたり 4080ベクレルのヨードが検出されたことについてですが、マスコミがまたバカな騒ぎをおこしているなという印象です。
毎日 1kg も食わないでしょう。
せいぜいゴハンのおかずに1日 50gくらいが限度じゃないの?
そうしたら1日204ベクレル。
こんなもの微々たるものでしょう?
半減期の違い(192時間と13時間)があって単純な比較にはなりませんが、病院で行う RI 検査では 1回で 111メガベクレル(111,000,000ベクレル)注射して体内被曝させています。
111,000,000ベクレルでも安全と言われているのだが・・・・
たとえが悪かったかもしれません。
大量の放射能は有害ですが、微量の放射能は体によいと言われます。
みながありがたがる山陰の名湯である三朝温泉(天然ラドン温泉)の温泉水 1kg に含まれるラドンの放射能は 9225ベクレル。
コウナゴの倍以上あるよね。
ラドン温泉入って、このコウナゴを食べたらかなり元気になるかも。
ちなみに私は放射線科医で、医学博士でもあります。
****
関連記事
-
-
2位じゃダメなんです
* かつて日本は 1990年ごろに「一人あたりGDP」が世界一のときがありました。バブル崩壊前
-
-
あくまで個人の感想です
* よく健康食品の CM で使用者の声を聞かせているが、気になるのが画面の右下隅にちょこっと出
-
-
Wチューナー搭載 HDDレコーダー DVR-W1/1.0T
BUFFALO Wチューナー搭載 HDDレコーダー 1TB
-
-
家族を大事にしないやつは・・・
映画「ゴッドファーザー」シリーズではマフィアのボスたちの名言が光ります。 正しくは覚えていませ
-
-
ニュートンのゆりかご
「ニュートンのゆりかご」 ってこれね。 あなたはだんだん眠くなる~ * え、なにを言いたいかって?
-
-
週末はセカンドハウスで
最近軽井沢の土地価格がまた上昇しているとか。 新幹線が開通して東京との行き来が便利になり、セカ
- PREV
- 放射線科医のためのポータルサイト
- NEXT
- デジタルネイティブの時代 / 木下 晃伸