コウナゴから4080ベクレル
一昨日、茨木県沖の海からとれたコウナゴに 1kg あたり 4080ベクレルのヨードが検出されたことについてですが、マスコミがまたバカな騒ぎをおこしているなという印象です。
毎日 1kg も食わないでしょう。
せいぜいゴハンのおかずに1日 50gくらいが限度じゃないの?
そうしたら1日204ベクレル。
こんなもの微々たるものでしょう?
半減期の違い(192時間と13時間)があって単純な比較にはなりませんが、病院で行う RI 検査では 1回で 111メガベクレル(111,000,000ベクレル)注射して体内被曝させています。
111,000,000ベクレルでも安全と言われているのだが・・・・
たとえが悪かったかもしれません。
大量の放射能は有害ですが、微量の放射能は体によいと言われます。
みながありがたがる山陰の名湯である三朝温泉(天然ラドン温泉)の温泉水 1kg に含まれるラドンの放射能は 9225ベクレル。
コウナゴの倍以上あるよね。
ラドン温泉入って、このコウナゴを食べたらかなり元気になるかも。
ちなみに私は放射線科医で、医学博士でもあります。
****
関連記事
-
-
王朝の栄枯盛衰のメカニズム
歴史をみると、日本以外の国ではかなり頻繁に王朝が変わりました。 英雄が生まれて統一に成功、
-
-
平気でウソをつく人たち
* こんなタイトルの本をブックオフで見かけましたが、読んでいません。 AIJ の詐欺師、浅川和彦
-
-
ダイソー スラーピー
この前から 100均ダイソーで気に入っているボールペン。 なんとダイソーオリジナルブラ
-
-
ソモサン・セッパで出産問題
* 今週のTVクイズ番組「ソモサン・セッパ」である女が 1日で体重を 3kg 落としたがな
-
-
地面がなくても野菜が育つ魔法のフィルム
元ネタ> http://logmi.jp/12631 「土」が不要になるフィルム 日本のメビ
- PREV
- 放射線科医のためのポータルサイト
- NEXT
- デジタルネイティブの時代 / 木下 晃伸