日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹 (2)
公開日:
:
最終更新日:2020/05/03
読書
前回の記事「日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹」の続きです。
著者は宣化天皇のときに、百済本記に「大王や太子、王子ことごとく死す」と書かれ、同年欽明天皇が即位したことから、
- 欽明天皇は兄であるはずの宣化天皇とは血がつながっていない(クーデターがあった?)
- それどころか欽明天皇は任那の主国であった金官加羅の先王である仇衡(譲王)その人ではないか
という説を唱えています。
継体天皇以降にも皇統の断絶があったというのはなかなか勇気のいる主張ですが、この本にかかれている「根拠」を読んでみると「可能性はあるのかな」という気もします。
鈴木武樹がこの本を書いて数年で亡くなっているので、反論したり徹底討論したりしたという話は聞きません。生きていたとしても専門家は専門外の人の意見は相手にしないものですが。
まあ、このあたりは諸説いろいろなのであくまで仮説として楽しむにとどめたいですね。
*
あと、この本で初めて知ったというか気づかされたのは、履中天皇の皇女あるいは市辺押磐皇子(履中天皇の子)の皇女とされる飯豊女王(いいとよのひめみこ)が清寧天皇(飯豊女王のいとこの子 あるいは はとこ)の崩御後に一時的に即位した可能性が高いということ。
とすれば推古天皇より古い女帝がいることになりますね。
###
関連記事
-
-
覇者の戦術_戦場の天才たち / 中里融司
覇者の戦術_戦場の天才たち (新紀元文庫) 中里 融司 新紀元社 2013-11
-
-
大摩のガロ (小学館文庫―忍法秘話) / 白土 三平
大摩のガロ (小学館文庫―忍法秘話) 白土 三平 小学館 1996-05
-
-
本取り虫 / 群ようこ
★★★☆☆ 群ようこ先生の本に関するエッセイ集です。 カバーデザインは南伸坊大先生で
-
-
朝9時までの「超」仕事術 / 見田村 元宣
朝9時までの「超」仕事術 見田村 元宣 インデックス・コミュニケーシ
-
-
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) / 相馬 耕三
塩漬けになった不動産を優良資産に変える方法 (経営者新書) 相馬 耕三 幻冬
-
-
人生換金法(ひとかん) / 真継 礼馬
人生換金法(ひとかん) 人生換金法 どんな夢も叶える魔法のランプ 真継 礼馬
-
-
読むクスリ(3) / 上前 淳一郎
読むクスリ〈PART3〉 (文春文庫) 上前 淳一郎 文藝春秋 1989-0
-
-
日本復興計画 / 大前 研一
日本復興計画 Japan;The Road to Recovery 大前 研一
-
-
医療大崩壊 (講談社文庫) / 藤田 紘一郎
医療大崩壊 (講談社文庫) 藤田 紘一郎 講談社 2009-02-13 売
-
-
クイズ!日本語王 / 北原保雄
★★★☆☆ 2005年の本。 当時 TVで放送されていた「クイズ!日本語王」という番