*

日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹

公開日: : 読書

★★★☆☆

本棚の整理をしていたら出てきました。

1975年初版発行。

鈴木さんはドイツ文学者でよくTV(「クイズダービー」など)に出てた人。1978年に胃癌で亡くなっています。

大学生のときに読んだはずだが、ほとんど記憶にない。

ちょっと読んでみると、ああそうそう、古代の天皇の名を漢風諡号ではなく、和名(しかもカタカナ)で書いているので読みにくかったなと思い出しました。

漢風諡号がないと誰が誰かわからないものですね。

わかりにくいので倭の五王のところだけまとめてみました。

漢風諡号 和名
16 仁徳 大鷦鷯尊(おほさざきのみこと) 難波高津宮(なにわたかつのみや)(大阪市天王寺区)
17 履中 大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと) 磐余稚桜宮(いわれわかざくらのみや)(奈良県桜井市)
18 反正 多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと) 丹比柴籬宮(たじひのしばかきのみや)(大阪府松原市)
19 允恭 雄朝津間稚子宿禰尊(おあさづまわくごのすくねのみこと) 遠飛鳥宮(とおつあすかのみや)(奈良県明日香村)
20 安康 穴穂尊(あなほのみこと) 石上穴穂宮(いそのかみのあなほのみや)(奈良県天理市)
21 雄略 大泊瀬幼武尊 (おおはつせわかたけるのみこと) 泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)(奈良県桜井市)

 

諸説ありますが、讃(さん)は仁徳または履中、珍(ちん)は反正、済(せい)は允恭、興(こう)は安康、武(ぶ)は雄略というのが有力な説ですね。

著者は反正と允恭との血統の連続性を疑っています。

允恭の名にスクネという大王にふさわしくない文字が含まれていることと、アサヅマ(現在の滋賀県米原市朝妻)という文字も含まれていることから、そのあたりの豪族の血縁者が王位を簒奪した可能性を考えているようです。

結構鋭い指摘ですね。

私がおやと思ったのは最初に飛鳥に都を置いたのが允恭天皇であることです。飛鳥は大和川が奈良盆地に出るところ、つまり難波に最も近い交通の要所ですから、もっと古い時代から都になっていたものと思っていたのです。

結構おもしろい本ですが、専門外の人の書いた本なのでかなりの推測が含まれていることをふまえて読まなければいけません。

さらっと読み流すのがいいかも。

###

関連記事

「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitterの”本当の”活用法

「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitte

記事を読む

かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫

かげろう飛脚―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2006-

記事を読む

歴史の夜咄 / 司馬 遼太郎、 林屋 辰三郎 (2)

歴史の夜咄 (小学館ライブラリー) 司馬 遼太郎 林屋 辰三郎 小学館 19

記事を読む

日本の歴史がわかる本〈古代~南北朝時代〉篇 / 小和田哲男

★★★☆☆ NHK などの歴史番組でよく出ておられる小和田先生の歴史シリーズの第1巻。

記事を読む

PHPデスクトップリファレンス / ラスマス ラードフ

PHPデスクトップリファレンス ラスマス ラードフ Rasmus Lerdor

記事を読む

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! / 三橋 貴明

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! (WAC BUNKO) 三

記事を読む

「アベノミクス亡国論」のウソ 投資シミュレーションで読み解く「復活」の根拠 / 上念司

「アベノミクス亡国論」のウソ 投資シミュレーションで読み解く「復活」の根拠 (知

記事を読む

言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい / アラン・ピーズ パーバラ・ピーズ

言葉でわかる「話を聞かない男 地図が読めない女」のすれちがい アラン・ピーズ

記事を読む

「親日韓国人」ですが、何か? / WWUK, 呉 善花

★★★★☆ 現在帰化申請中の WWUK くんと、すでに帰化して日本人になっているオ・ソ

記事を読む

中国壊滅 / 渡邉哲也

中国壊滅 渡邉 哲也 徳間書店 2015-07-31 売り上げランキング : 4

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雇用統計ショック やっぱりまだ終わってない

https://www.youtube.com/watch?v=KYo

琵琶湖西岸の「信号なし無料高速」こと国道 161号工事完了

https://www.youtube.com/watch?v=L70

ちぬ子の伊勢志摩天然生活 / ちぬ子

★★★☆☆ わたしは「生き物系 Youtuber」のチャンネ

世紀の号外!新版 歴史新聞(2)

日本文芸社(文芸社とは無関係)の本。 日本史と世界史を同時に

FEPI / REX ファング&イノベーション・エクイティ・プレミアム・インカムETF

今日は REX社の高配当ETF の残りの1つである、FEPI(REX

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑