日本古代史99の謎 邪馬台国から統一王朝まで / 鈴木武樹
公開日:
:
読書
★★★☆☆
本棚の整理をしていたら出てきました。
1975年初版発行。
鈴木さんはドイツ文学者でよくTV(「クイズダービー」など)に出てた人。1978年に胃癌で亡くなっています。
大学生のときに読んだはずだが、ほとんど記憶にない。
ちょっと読んでみると、ああそうそう、古代の天皇の名を漢風諡号ではなく、和名(しかもカタカナ)で書いているので読みにくかったなと思い出しました。
漢風諡号がないと誰が誰かわからないものですね。
わかりにくいので倭の五王のところだけまとめてみました。
代 | 漢風諡号 | 和名 | 宮 |
16 | 仁徳 | 大鷦鷯尊(おほさざきのみこと) | 難波高津宮(なにわたかつのみや)(大阪市天王寺区) |
17 | 履中 | 大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと) | 磐余稚桜宮(いわれわかざくらのみや)(奈良県桜井市) |
18 | 反正 | 多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと) | 丹比柴籬宮(たじひのしばかきのみや)(大阪府松原市) |
19 | 允恭 | 雄朝津間稚子宿禰尊(おあさづまわくごのすくねのみこと) | 遠飛鳥宮(とおつあすかのみや)(奈良県明日香村) |
20 | 安康 | 穴穂尊(あなほのみこと) | 石上穴穂宮(いそのかみのあなほのみや)(奈良県天理市) |
21 | 雄略 | 大泊瀬幼武尊 (おおはつせわかたけるのみこと) | 泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)(奈良県桜井市) |
諸説ありますが、讃(さん)は仁徳または履中、珍(ちん)は反正、済(せい)は允恭、興(こう)は安康、武(ぶ)は雄略というのが有力な説ですね。
*
著者は反正と允恭との血統の連続性を疑っています。
允恭の名にスクネという大王にふさわしくない文字が含まれていることと、アサヅマ(現在の滋賀県米原市朝妻)という文字も含まれていることから、そのあたりの豪族の血縁者が王位を簒奪した可能性を考えているようです。
結構鋭い指摘ですね。
*
私がおやと思ったのは最初に飛鳥に都を置いたのが允恭天皇であることです。飛鳥は大和川が奈良盆地に出るところ、つまり難波に最も近い交通の要所ですから、もっと古い時代から都になっていたものと思っていたのです。
*
結構おもしろい本ですが、専門外の人の書いた本なのでかなりの推測が含まれていることをふまえて読まなければいけません。
さらっと読み流すのがいいかも。
###
関連記事
-
-
ネットワーク過剰防衛マニュアル / 網野 嵐
ネットワーク過剰防衛マニュアル 網野 嵐 秀和システム 2002-12 売り上
-
-
ゲゲゲの鬼太郎 (3) 妖怪大戦争 / 水木 しげる
ゲゲゲの鬼太郎 (3) (ちくま文庫) 水木 しげる 筑摩書房 1994-0
-
-
~黄文雄(台湾)が呉善花(韓国)、石平(中国)に直撃~ 日本人は中国人・韓国人と根本的に違う
~黄文雄(台湾)が呉善花(韓国)、石平(中国)に直撃~ 日本人は中国人・韓国人と根本
-
-
デジタルネイティブの時代 / 木下 晃伸
デジタルネイティブの時代 木下 晃伸 by G-Tools
-
-
兵頭二十八の防衛白書2015
兵頭二十八の防衛白書2015 posted with amazlet at 1
-
-
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術 / 藤井 孝一
投資効率を100倍高める ビジネス選書&読書術 藤井 孝一 日本実業
-
-
収入を決める時間の使い方時間がお金を生むルール (爽快・生活シリーズ)
収入を決める時間の使い方時間がお金を生むルール (爽快・生活シリーズ) 笹原義明
-
-
あなたのサービスが伝説になる / 中谷 彰宏
あなたのサービスが伝説になる あなたのサービスが伝説になる―お客様が満足する5
-
-
小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつかむ5つの成功戦略
原題は「Instant Income」、邦題が「小さな会社が一瞬で顧客とキャッシュをつ
-
-
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 160) / 呉 善花
見かけがすべての韓流 ──なぜ、大統領までが整形するのか (WAC BUNKO 16