滋賀盆地は風の谷
公開日:
:
未分類
娘が里帰り出産して1ヶ月がたちました。
私もカミサンも昼間は仕事に出ていることが多いので、婿殿の発案で、週に3日(1日3時間ほど)お手伝いさんに来てもらうことにしました。
昼食、孫の入浴、洗濯、掃除などが主な業務。
曜日により来てくれる人が違うのですが、京都から来る人が多いです。
来る人みんな「大津は涼しいですね」と驚いています。
- 琵琶湖があるため太陽熱を蓄熱する
- 琵琶湖があるため陸地との間に温度差が生じ、琵琶湖や山から風が吹く
- 琵琶湖の北と南に谷間があり、滋賀盆地は一種の谷の地形を構成し、北風や南風が通りやすい(風の谷)
と言うと納得されます。
京都がなぜ夏に猛烈に暑く冬に厳しく寒いのかは
- 盆地で、南側しか出口がないので熱がこもりやすく、冬は冷気が居座りやすい
- 三方が山なので、温度の差が生じにくく風が通りにくい
というふうに説明できます。
*
京都にも比較的最近まで巨椋池という大きな池があったのですが、潰してしまったのが運の尽き。
*
滋賀県大津市に苗鹿という地名があって、「のうか」と呼ぶのですが、わたしは「なえしか」と呼んでいます。
風の谷には「ナエシカ」のほうが似合うから。
###
関連記事
-
-
フォルクスワーゲンのゆくえ
以前の記事「フォルクスワーゲン排ガス不正」で書きましたが、フォルクスワーゲンが排ガス規制をクリア
-
-
3/31 なでしこリーグ 神戸×新潟
昨日、昼食をとっていたらTVでやっていたので、観てしまった。 前半は新潟アルビレックスが1点先取。
-
-
タイムスクープハンター 烏天狗
2011年12月23日放送の「タイムスクープハンター」ですが、新シーズンの始まりです。 烏天狗
-
-
Myソモサン・セッパ(5)
* 昨日の ピカソの画才と商才 で思いつきました。 * ピカソが富豪と画商の両方を複数呼ん
-
-
あくまで個人の感想です
* よく健康食品の CM で使用者の声を聞かせているが、気になるのが画面の右下隅にちょこっと出
- PREV
- Feixiang FX-AUDIO FX502A PRO
- NEXT
- 日本再興戦略 / 落合陽一






