日本に優秀な人材を呼び込むのは無理?
公開日:
:
最終更新日:2020/11/23
未分類
この前、ある韓国人留学生のホンネが語られている Youtube 動画を観ました。
- 韓国では大学入試が非常に難しい
- 一流大学に入学しないと会社に入れない
- 日本にはバカでも入れる大学が山ほどある
- 一度入ればバカでも卒業できる
- バカな大学を卒業してもそこそこの会社に就職できる
という内容。
その人は韓国では受験レースに脱落したので日本の大学に入ったということ。
うーん、考えさせられるなぁ。
何の役にも立たない日本の大学や学科はなくせばどうでしょうか。
社会に出て退職して暇になってからカルチャースクールで教わればいいような内容(一般教養のレベルの内容)しか教えていない大学なんてなんの意味もない、という意見には同意します。
*
別の話。
橘玲サンの本に書いてあったどなたかの研究結果の内容を少し脚色して説明します。
全世界の人の収入レベルを1~10に分類すると、政治家や政商を除いた一般人は、
- アメリカでは 4~10
- 日本や北欧では 5~7
- 発展途上国では 1~3
に分布すると考えられます。
発展途上国の 3クラスの人は発展途上国なので 3しかもらっていないだけで、能力は高いので他の国ならもっと稼げます。
発展途上国の 1クラスの人は主に肉体労働に従事しています。
- 発展途上国で 3のクラスの人は日本や北欧で 7を目指すよりアメリカで 10 になることを目指す
- 発展途上国で 1のクラスの人はアメリカで 4になることより日本や北欧で 5になることを目指す
- 実際に北欧では高い福祉を得ることを目的に低レベルの移民が大量に入ってきて困っている
ゆえに日本が安易に門戸を開くと、優秀な人材は来なくて底辺の人しかやってこないというのです。
これもある程度同意できます。
優秀な人を呼び込むにはシンガポール方式にするしかないかもしれませんね。
###
関連記事
-
-
BELLED ベルド 人感センサー付LED電球 LED-002 E26
* 安かった(1980円)ので2個買いました。 この LED電球のポイントは 人感センサー付き
-
-
幻想的な雰囲気の生き物の彫刻
* カナダ出身のアーティストEllen Jewettさんの作品は息を飲む美しさ。 ファ
-
-
前例ないでやらないなら進歩なし
昔、ある公立病院に勤務していたとき、なにか提案すると副院長の口癖が 「前例がないからな・・・」
-
-
ボリューミーという言葉は英語にはない
ボリューミーなどという言葉は英語にはありません。 ご存じの方もおられるように、「ボリュームがあ
-
-
ルパン三世風タイトルメーカー
* こういうの見つけました。 > http://www15.big.or.jp/~t989
-
-
3/31 なでしこリーグ 神戸×新潟
昨日、昼食をとっていたらTVでやっていたので、観てしまった。 前半は新潟アルビレックスが1点先取。
-
-
Myソモサン・セッパ(4)
* 前回(Myソモサン・セッパ(3) )はちょっと毛色が変わっていましたが、本家TVの問題の補
-
-
ご先祖様は古事記に載っています
古事記でご先祖様 この前、関裕二さんの本を読んでいたら、古事記のところでご先祖様に出会いました