*

日本の火山を科学する 日本列島津々浦々、あなたの身近にある108の活火山とは? (サイエンス・アイ新書) / 神沼克伊&小山悦郎

公開日: : 最終更新日:2022/10/19 読書

 

2011年の本。

昔習った「休火山」や「死火山」、「●○火山帯(乗鞍、鳥海など)」などの用語は現在は死語となったようです。知ってたケド。

日本には 108もの火山があるそうで、それらについて「一山いくら」ではなく「一山一山ていねいに」解説してくれています。

もちろん、噴火形式(ブルカノ、プリニー、プレー、ストロンボリ、ハワイ式)や溶岩の種類(パホイホイ、アア、ブロック状)などの基礎知識も解説。

これでブラタモリを観るのに困りません。

当時は死火山と考えられていた御嶽山が 1979年に突然噴火したため、活火山、休火山や死火山の定義が見直されるようになり、これ以後は過去1万年以内に噴火したことがある山を活火山とすることになりました。

御嶽山はこの後 2014年に前触れなく突然噴火して大被害を招いたのですが、この本は 2011年刊行のためそのことは載っていません。

御嶽山の特別性を感じます。

火山と地震は親子の関係ではなく、プレートの動きを親とする兄弟のような関係と書いてあります。

だから噴火予測も火山性地震から必ずわかるものではないようです。仲の悪い兄弟もいるように。

一つの火山がいつも同じ噴火形式をとるとも限らないようです。これは側火口をたくさん持つ火山が多いことからも実感できます。

噴火の死因には噴石に当たる、毒ガスを吸う、火砕流に巻き込まれるなどがありますが、津波により多数の死者が出たケースも結構あるようです。

「島原大変肥後迷惑」の例(1792年雲仙岳)や最近では今年1月のトンガ地震の例などが思い浮かびますね。

トンガ地震の場合は山体崩壊によるものでなく空振が原因だったということも言われましたが。

火山のおかげで楽しい温泉ライフをおくれる日本は恵まれているわけですが、最低限の知識は仕入れておくような注意も必要だなと、いろいろ考えさせられる本でした。

###

 

関連記事

“脱グローバル化"が日本経済を大復活させる / 三橋 貴明

“脱グローバル化"が日本経済を大復活させる 三橋 貴明 青春出版社 2012-12

記事を読む

兵頭二十八の防衛白書2016

兵頭二十八の防衛白書2016 posted with amazlet at 1

記事を読む

「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか / 高橋洋一

「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC

記事を読む

大人の「国語力」が面白いほど身につく! / 話題の達人倶楽部

★★★☆☆ コンビニで売っている「ワンコイン本」の1冊。 慣用句や敬語、誤読しやすい

記事を読む

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) / 竹田 恒泰

日本人はいつ日本が好きになったのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研究所 2

記事を読む

逆説から読みとく古代史 / 武光 誠

逆説から読みとく古代史―歴史が動いた「あの時」を検証する (ベスト新書)

記事を読む

今、世界経済で何が起こっているのか? / 三橋 貴明

今、世界経済で何が起こっているのか? 三橋 貴明 彩図社 2010-11-29

記事を読む

日経5000円割れ時代の資産防衛術 / 中丸友一郎

日経5000円割れ時代の資産防衛術 中丸友一郎 徳間書店 2010-11-27

記事を読む

Yahoo!GoogleでランクアップするためのSEO完全計画 / 水野 貴明

Yahoo!GoogleでランクアップするためのSEO完全計画 水野 貴明

記事を読む

なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由 / 呉善花

★★★☆☆ 韓国の済州島生まれで日本に帰化し、拓殖大学教授として”日本人が気づきえない日本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ミニPC(NipoGi AK1plus-n97)にて 10ケの MT4 を動作させる

Intel N97 CPU を積んだミニ PCの NipoGi AK1

古寺歩きのツボ / 伊沢元彦

★★★☆☆ 古寺にスポットを当てて仏教を解説してくれています

【FX】Rollover Miracle Greedy という EA

Rollover Miracle Greedy という EA がありま

【FX】2024年4月第4週スタート

FX トレードは 自動売買プログラムを入れ替えて、今月(2024年4月

【万年筆】ダイソー万年筆 6853

一昨日、大津京のダイソーで初めて見つけました。 これは見

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑