世界の超富裕層だけがやっているお金の習慣 / 岡村聡
公開日:
:
読書
最後の略歴で知りましたが、岡村聡さんは灘校出身。私の20年あとの後輩みたいですね。となると新50回生かな。
東大工学部卒業後、マッキンゼーやPEファンド会社などを得て独立。日本とシンガポールでファミリーオフィスを行っておられるようです。
ファミリーオフィスとは金融資産3000万ドル(約40億円)以上の超富裕層を対象にアドバイス業務を行うもので、アドバイスの内容は資産運用、税金対策、海外移住、子供の学校選びなど。
スイスなどの昔ながらのプライベートバンクのサービスに似ていますが、特定のプライベートバンクとは離れた中立的立場でアドバイスを行うのだそう。
こういう仕事はプライベートバンクに長年勤めないとなかなかできるものではないと思っていましたが、特別のつてをお持ちなのでしょうか。
*
本の内容は超富裕層のマネーリテラシーについてです。
簡単なのですぐに読めてしまいます。
まあ、我々のような貧乏人とはだいぶ違う行動原理だろうなと思っていましたが、案外 想像の範囲内でした。
ただし真似をしようと思っても そのためのお金がないので真似できませんが、こういう人たちに会ったときのためにどういう行動をすればいいか知っておくのにはいいかも。
私もそのむかし 資産が 5000億円以上ある人と付き合いがありましたが、案外普通のお考えなんだなあと思いました。
###
関連記事
-
-
マンガ 孫子・韓非子の思想 (講談社文庫) / 蔡志忠
★★★☆☆ 蔡志忠さんのマンガを日本語訳したもの。 孫武の著した『孫子』と韓非子の著
-
-
株価チャート練習帳 / 秋津 学 チャート研究会
株価チャート練習帳 秋津 学 チャート研究会 東洋経済新報社 2006-01
-
-
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) / 藻谷 浩介
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) 藻谷 浩介
-
-
ベムハンター・ソード / 星野 之宣
ベムハンター・ソード (講談社漫画文庫 (ほ2-6)) 星野 之宣 講談社
-
-
宗像教授異考録 第1集 / 星野之宣
宗像教授異考録 第1集 (ビッグコミックススペシャル) 星野 之宣 小学館 2
-
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書) / 鈴木貴博
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること (講談社+α新書)
-
-
終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために (扶桑社新書) / 渡部昇一
終生 知的生活の方法~生涯、現役のままでいるために (扶桑社新書) poste
-
-
ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 / 大前研一
ドットコム・ショック―新旧交代の経済学 大前 研一 小学館 2000-03 売
-
-
なぜ、エクゼクティブは書けないペンを捨てないのか? / パコ・ムーロ
なぜ、エクゼクティブは書けないペンを捨てないのか? (なぜ、エグゼクティブはゴル
-
-
外国為替トレード 勝利の方程式 (投資を極める! 本当は教えたくないプロのノウハウ) / 今井雅人
外国為替トレード 勝利の方程式 (投資を極める! 本当は教えたくないプロのノウハ
- PREV
- 仮面ライダー BLACK SUN
- NEXT
- トライアル 烏龍茶 2L×12本