外人さんは魚のことをほとんど知らない
公開日:
:
日記
外人の旅行客(一部は留学生)に日本食を奢る Youtube チャンネルが好きでよく観ています。
たとえば、ももかジャパン⇒ https://www.youtube.com/@momokajapan
欧米人はあまり魚を食べないというのは以前から知っていましたが、イタリア人やスペイン人を除くとあまりに食べていないのにびっくりします。
あとはイギリス人がフィッシュ&チップスを食べているくらいでしょうか。
*
ということで、普通の欧米人は魚といえば白身魚のことを思い浮かべるくらいで、その白身魚もどんな魚なのかよく知らないようです。多くはハリバット(オヒョウ)でしょうが。
赤身の魚はほとんど食べないみたいです。
で、彼らがハリバット以外で最近食べるようになったのがサーモン。
ちなみにサーモンは赤身魚ではなく白身魚に分類されます。
身が赤いのは餌のせいで、エビやカニに含まれるカロテノイド系色素(アスタキサンチン)のためです。
餌のせいで赤くなっているのはアメリカザリガニや鳥のフラミンゴと同じですね。
*
で、上記の Youtube などを観ていると刺し身の盛り合わせをよくご馳走しています。
彼らも赤身の魚(マグロ、カツオ)と白身の魚(ハマチ、ブリ、タイ、スズキなど)を刺し身で食べると「魚って種類によって味が違うんだ」と気づくみたいです。
我々日本人からすると「今頃そこ?」と思いますが、海のない国もいっぱいありますし、そういうほうが世界標準なのかもしれません。
日本に生まれてよかったと思います。とくにホッケ(やノドグロ、アンコウ、フグ・・・)を食べるときにそう思います。
###
関連記事
-
-
【冷凍食品】キンレイ お水がいらない 長崎ちゃんぽん発祥の店四海楼
★★★☆☆(味良し、具は少ない) 昨日、近くの激安スーパーで 230円くらいで買いまし
-
-
【ふるさと納税】 阪和線485系・683系 プラレールセット
大阪府 泉佐野市に 12000円寄付するともらえます。 683系はサンダーバードとして
-
-
GW最終日 いちご狩り
孫が生後 1歳5ヶ月になり歩くようになり、イチゴが大好きなので、イチゴ狩りに行くことにしました。
-
-
パルスオキシメーター風玩具?
【夏セール12%OFF開催中】血中酸素濃度 酸素飽和度 在庫
-
-
夜や朝は冷えますね / 暖かいブリザード
夜や朝に仕事場に移動すると、たとえ数秒とはいえ震え上がりそうになります。 血圧には悪いかもしれ
-
-
過去の日記のリライト
過去の日記のリライトです。 無視してください。 00.02.29
-
-
【ふるさと納税】 淡路島3年とらふぐ ふぐ鍋セット(梅;3~4人前)/ 兵庫県南あわじ市
【ふるさと納税】【若男水産】【淡路島3年とらふぐ】 ふるさと






