貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える
公開日:
:
読書
★★★☆☆
まだ全部読んでおりませんが、非常に面白い本です。
貧困がどうしてなくならないかを机上で考えてもわかるわけはないので、フィールドワークで普遍的な二重盲検を使って得た調査結果から考えるのが適切であるというのが著者の主張です。
*
主食が十分食べられないためにカロリー不足である貧困家庭に、主食を買うように補助金を渡しても、彼らは「カロリーのあるもの」ではなく「もっとおいしいもの」を買うそうです。
もっともっとお金をもらえば、TV や DVDプレーヤーを買うそうです。
「ばかな」と思うかもしれませんが、彼らにとってはお腹いっぱい食べることより TV のほうが大事なのです。
*
ところが TV という娯楽品は(彼らにとっては)すごい経済的利益があるといいます。
TV があると、観る時間はたっぷりある彼らは TV で暇つぶしができます。
すると、TV のなかったときに散財していた冠婚葬祭など地域の催しにかける費用が減っていくのだそう。
娯楽のない田舎ほど冠婚葬祭にお金をかける傾向が世界中で見られ、ひどいときは年収の 3-4割に達するとか。
日本でも田舎ほど結婚式、葬式は派手ですもんね。まさかそれが TV が 2局しか映らないのが原因だとは思ってみませんでしたが。
日本でも低収入の人たちが、お腹をすかせながらも TV ゲームばっかりやっていることが問題になったりします。
栄養失調でゲームの最中に死ぬという事件もあったはず(海外でしたっけ)。
*
貧乏人とは国籍がどこであれ、世界共通の思考様式を持っているようです。
となると、それは人間の本姓が素直に現れているだけということなのでしょうか。
たぶん自分にもあてはまるのでしょう。
もう少し読み進めていきます。
###
関連記事
-
宗像教授伝奇考 (第7集) / 星野 之宣
宗像教授伝奇考 (第7集) (潮漫画文庫) 星野 之宣 潮出版社 2004-
-
東京帝大教授が教えるお金・仕事に満足し、人の信頼を得る法 / 本多静六(2)
一昨日の記事「東京帝大教授が教えるお金・仕事に満足し、人の信頼を得る法 / 本多静六(1)」
-
ローマ人への20の質問 / 塩野七生(2)
「ローマ人への20の質問 / 塩野七生」の続きです。 ローマもアテネと同じく都市国家か
-
街道をゆく (5) モンゴル紀行 (朝日文芸文庫) / 司馬遼太郎
街道をゆく (5) (朝日文芸文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1978
-
日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(3)
★★★★☆ 「日本人だけが知らない「本当の世界史」古代編 / 倉山満(2)」の続きです。
-
渡邉哲也のポジショントーク未来予測法 「経済の先行き」「世の中の動向」がなぜこれほど明確にわかるのか
渡邉哲也のポジショントーク未来予測法 「経済の先行き」「世の中の動向」がなぜこれ
-
日本人が知らなかったFacebook「超」集客法 (1)
日本人が知らなかったFacebook広告「超」集客法―ソーシャルメディア攻略の新
-
なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由 / 呉善花
★★★☆☆ 韓国の済州島生まれで日本に帰化し、拓殖大学教授として”日本人が気づきえない日本
-
本屋通いのビタミン剤 / 井狩春男
本屋通いのビタミン剤 (ちくま文庫) 井狩 春男 筑摩書房 1993-
-
ダン・S・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
ダン・S・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術 ダン・S・ケネディ キム・
- PREV
- 水出し コーヒー パック 10個入 送料無料
- NEXT
- フェリーの旅