*

貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える

公開日: : 読書


★★★☆☆

まだ全部読んでおりませんが、非常に面白い本です。

貧困がどうしてなくならないかを机上で考えてもわかるわけはないので、フィールドワークで普遍的な二重盲検を使って得た調査結果から考えるのが適切であるというのが著者の主張です。

主食が十分食べられないためにカロリー不足である貧困家庭に、主食を買うように補助金を渡しても、彼らは「カロリーのあるもの」ではなく「もっとおいしいもの」を買うそうです。

もっともっとお金をもらえば、TV や DVDプレーヤーを買うそうです。

「ばかな」と思うかもしれませんが、彼らにとってはお腹いっぱい食べることより TV のほうが大事なのです。

ところが TV という娯楽品は(彼らにとっては)すごい経済的利益があるといいます。

TV があると、観る時間はたっぷりある彼らは TV で暇つぶしができます。

すると、TV のなかったときに散財していた冠婚葬祭など地域の催しにかける費用が減っていくのだそう。

娯楽のない田舎ほど冠婚葬祭にお金をかける傾向が世界中で見られ、ひどいときは年収の 3-4割に達するとか。

日本でも田舎ほど結婚式、葬式は派手ですもんね。まさかそれが TV が 2局しか映らないのが原因だとは思ってみませんでしたが。

日本でも低収入の人たちが、お腹をすかせながらも TV ゲームばっかりやっていることが問題になったりします。

栄養失調でゲームの最中に死ぬという事件もあったはず(海外でしたっけ)。

貧乏人とは国籍がどこであれ、世界共通の思考様式を持っているようです。

となると、それは人間の本姓が素直に現れているだけということなのでしょうか。

たぶん自分にもあてはまるのでしょう。

もう少し読み進めていきます。

###

 

 

 

関連記事

公務員の仕事

公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇 (幻冬舎新書) 若林 亜紀 幻冬舎

記事を読む

古代七大王国の謎 / 中江克己

古代七大王国の謎 (学研M文庫) 中江 克己 学習研究社 2001-10 売り上

記事を読む

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!(2) / 三橋 貴明

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! (WAC BUNKO) 三

記事を読む

それは違う! / 日垣 隆

それは違う! それは違う! (文春文庫) 日垣 隆 by G-

記事を読む

ジャズ・ガイドブック / 内藤 遊人

ジャズ・ガイドブック ジャズ・ガイドブック (ちくま新書) 内藤 遊人 筑

記事を読む

年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった / 岩上誠

年間3万円で成功したスーパーインターネット通販―ほったらかしでも儲かった!

記事を読む

情報起業

情報起業―あらゆるビジネスに応用&発展可能な「小資本起業ノウハウ」

記事を読む

人生の億万長者になろう / 中谷彰宏

★★★☆☆ ナカタニ本。 今回は道楽について。 道楽名人が「人生の」億万長者とい

記事を読む

たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」 / 松宮義仁

たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超

記事を読む

くろい宇宙線 手塚治虫名作集 (20)

くろい宇宙線 手塚治虫名作集 (20) (手塚治虫名作集) (集英社文庫) 手塚

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

味のマルタイ 棒ラーメン 醤油とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの醤油とん

ついに日本のオールドメディアが習近平の失権を問題にし始めた

https://www.youtube.com/watch?v=8mv

マルタイ棒ラーメン 屋台とんこつ味

先日買ったセット内に含まれていたマルタイの棒ラーメンの屋台とん

BMW 3シリーズについて

この 30年間ほど BMW 3 シリーズを計 5台ほど乗ってきました。

→もっと見る

  • 2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑