*

貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える

公開日: : 読書


★★★☆☆

まだ全部読んでおりませんが、非常に面白い本です。

貧困がどうしてなくならないかを机上で考えてもわかるわけはないので、フィールドワークで普遍的な二重盲検を使って得た調査結果から考えるのが適切であるというのが著者の主張です。

主食が十分食べられないためにカロリー不足である貧困家庭に、主食を買うように補助金を渡しても、彼らは「カロリーのあるもの」ではなく「もっとおいしいもの」を買うそうです。

もっともっとお金をもらえば、TV や DVDプレーヤーを買うそうです。

「ばかな」と思うかもしれませんが、彼らにとってはお腹いっぱい食べることより TV のほうが大事なのです。

ところが TV という娯楽品は(彼らにとっては)すごい経済的利益があるといいます。

TV があると、観る時間はたっぷりある彼らは TV で暇つぶしができます。

すると、TV のなかったときに散財していた冠婚葬祭など地域の催しにかける費用が減っていくのだそう。

娯楽のない田舎ほど冠婚葬祭にお金をかける傾向が世界中で見られ、ひどいときは年収の 3-4割に達するとか。

日本でも田舎ほど結婚式、葬式は派手ですもんね。まさかそれが TV が 2局しか映らないのが原因だとは思ってみませんでしたが。

日本でも低収入の人たちが、お腹をすかせながらも TV ゲームばっかりやっていることが問題になったりします。

栄養失調でゲームの最中に死ぬという事件もあったはず(海外でしたっけ)。

貧乏人とは国籍がどこであれ、世界共通の思考様式を持っているようです。

となると、それは人間の本姓が素直に現れているだけということなのでしょうか。

たぶん自分にもあてはまるのでしょう。

もう少し読み進めていきます。

###

 

 

 

関連記事

Blow up! / 細野 不二彦

Blow up! (小学館文庫) 細野 不二彦 小学館 2001-06 売

記事を読む

消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎

消えた都道府県名の謎 (イースト新書Q) posted with amazle

記事を読む

風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ)

風の又三郎―雪渡り・十力の金剛石 (ますむら・ひろし賢治シリーズ) ますむら ひろ

記事を読む

三浦半島記 街道をゆく (42) (朝日文庫) / 司馬遼太郎

街道をゆく (42) (朝日文庫) 司馬 遼太郎 朝日新聞社 1997-12-0

記事を読む

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・クレイソン(5)

★★★☆☆ 「バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか / ジョージ・S・

記事を読む

現代日本の問題集 / 日垣 隆

現代日本の問題集 (講談社現代新書) 日垣 隆 講談社 2004-06-21

記事を読む

小太郎の左腕 / 和田竜

小太郎の左腕 (小学館文庫 わ 10-3) 和田 竜 小学館 2011-09-0

記事を読む

いつの間にか仕事が片づく法則 / 福島 哲史

いつの間にか仕事が片づく法則 福島 哲史 すばる舎 2006-06 売り上げラ

記事を読む

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) / 上念司

財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済 (講談社+α新書) 上念 司 講談社

記事を読む

星降る夜のパソコン情話 / 中村 正三郎

星降る夜のパソコン情話 中村 正三郎 ビレッジセンター出版局 1996-06

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑