フェリーの旅
公開日:
:
最終更新日:2023/09/29
未分類
最近、面白い Youtube チャンネルを見つけて結構ハマっています。
それが、
男性の一人旅なんですが、主に車なしでフェリーでの旅を行っておられます。
豪華客船にも乗ってみたいが、お金がないのでフェリー・・・ということみたいですが、フェリー旅って結構おもしろそうですね。
電車や飛行機では荷物を持って狭い席に縛り付けられて移動するわけです。
フェリーだと時間がかかりますが、船内で眠ったり、風呂につかったり、映画見たり、食堂で食事したり、散歩したりといろいろ体を動かせます。
最近の船では、キッズスペースやドッグランなどを備えたものもあるとか。
料金も、交通費+宿泊費が含まれていると考えると決して高くはないですね。
*
わたしも以前一度だけ松山での学会に行くのに、オレンジフェリーを利用したことがありました。
夕方に大阪南港から出港し、新居浜まで乗りました。当時は相部屋があったのですが、現行の船では全室個室になっているようです。
風呂につかって窓から瀬戸内海の夜景を見るのもオツなもんだなぁと思いました。
時間が遅かったのでレストランは開いていませんでしたね。別府まで乗れば食べられたでしょうが。
*
豪華客船には及びませんが、船旅ってのはフェリーでも結構ソソられます。
亡くなったうちの親父は外国航路の船員(機関長・・・エンタープライズではスコット、ヤマトでは徳川)でしたので、毎日毎晩船の上(中?)だったのだなと思うと、もう少し利用してみてもいいかなと思う今日この頃。
###
関連記事
-
-
パワーポイントでプレゼン
パワーポイントは便利です。 でも厄介です。 バージョンや機種が違えば、「1
-
-
日本に優秀な人材を呼び込むのは無理?
この前、ある韓国人留学生のホンネが語られている Youtube 動画を観ました。 韓国では
-
-
養殖うぉーず 養殖魚戦争
日本の養殖技術は日本一 本日のNHK の TV番組「サキどり」で「"養殖うぉーず"~ジャパン・
-
-
「民主主義とは多数決」を数学で証明する
パヨクはよく「多数の暴走を許すな」とか「少数意見を尊重せよ」と言うが、それは民主主義に対する「悪いレ
-
-
10/11 サッカー:タジキスタン戦
* 遠藤がいるとやっぱり安心だし、中村憲剛はさすがにうまいと思いました。 マイクの存在は大きいですね
-
-
みんなの意見はたいがい正しい
* そんな題名の本がありましたね。 集合知を扱った本です。 * でも、「みんな」の多くはサイ
-
-
福沢諭吉を誤解していた
福沢諭吉の『学問のすすめ』は、 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。