貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える / アビジット・V・バナジー&エステル・デュフロ(2)
公開日:
:
最終更新日:2023/10/14
読書
以前の記事「貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える」の続きです。
この本にはいろいろ考えさせられる事項が満載なのです。
その中に、発展途上国のある村にたまたま海外企業の工場ができたところ、その村の住民の生活意欲が収入以上に向上し、就学率なども上がったという一節があります。
工場ができなかったほかの村ではこういう傾向は起きなかったということです。
「収入以上に」という点がミソで、工場に勤める人が世帯に一人でもいると、定収をアテにした未来が描けるようになり、借金をしてまでも生活レベルを上げていくようになったというのです。
*
すごい貧困が蔓延する国でこれが起きるのは非常にいいことのように思いますが、私はちょっと別のことを考えてしまいました。
これは、サラリーマンが無謀なローンを組む理由は我々の本能の中にあるってことを示しているのではないでしょうか。
「定収があれば未来が描ける⇒未来の収入をあてにして借金をする」というのは持って生まれた人間のサガなのでしょう。
サラリーマンがこれに陥り少しだけしか裕福になれないのはこの心理がもとになっているからなんでしょう。
だから定期収入、不定期収入に関わらず、強制的に一定の割合で 積立や天引きで 貯金and/or投資 をしないと先進国では十分に裕福になることはできないわけですね。
###
関連記事
-
-
あなたの知らない近畿地方の名字の秘密 / 森岡浩
あなたの知らない近畿地方の名字の秘密 (歴史新書) posted with a
-
-
なぜあの人は集中力があるのか / 中谷 彰宏
なぜあの人は集中力があるのか なぜあの人は集中力があるのか 仕事も勉強もうまく
-
-
アバンチュール21 / 手塚 治虫
アバンチュール21 (手塚治虫漫画全集) 手塚 治虫 講談社 1980-12
-
-
本を買って最大 10%ポイント還元
honto でやっているホントの話。 honto (旧 BK1) は日本の本、雑誌、CD、
-
-
「アベノミクス亡国論」のウソ 投資シミュレーションで読み解く「復活」の根拠 / 上念司
「アベノミクス亡国論」のウソ 投資シミュレーションで読み解く「復活」の根拠 (知
-
-
だから、新書を読みなさい / 奥野宣之(2)
★★★☆☆ 内容 「だから、新書を読みなさい / 奥野宣之」の続きです。 あるテーマに
-
-
たった1通で人を動かすメールの仕掛け / 浅野 ヨシオ
たった1通で人を動かすメールの仕掛け (青春新書PLAY BOOKS)
-
-
研究的生活の方法 / 鷲田小彌太
研究的生活の方法 鷲田 小彌太 東洋経済新報社 1999-08-05
-
-
韓国と日本の歴史地図―民族の源流をたどる / 武光 誠
韓国と日本の歴史地図―民族の源流をたどる (プレイブックス・インテリジェンス)
-
-
大富豪の仕事術 / マイケル・マスターソン
ここでしか買えません。 * 普通の本屋では売らない、ダイレクト出版の翻訳本。 2回目読
- PREV
- 印鑑の匠ドットコム
- NEXT
- 奇跡のノート術 / 長崎快宏