「震災大不況」にダマされるな! 危機を煽る「経済のウソ」が日本を潰す / 三橋貴明 (3)
公開日:
:
読書
![]() |
「震災大不況」にダマされるな! 危機を煽る「経済のウソ」が日本を潰す
三橋貴明 徳間書店 2011-06-25 売り上げランキング : 462831 by G-Tools |
★★★★☆
前回、前々回の続きです。
日本のインフラについて
- 日本のインフラはいずれも老朽化しており、新しい耐震基準を満たしていない道路、橋、トンネルばかり。
- 諸外国と比べても高速道路網はスカスカで、いざというときの迂回路も少ない。
- 東北大震災でも唯一の高速道路が分断化され、陸路は封鎖されました。
- トンネルや橋と比べると公共事業の中で最も簡単に安価にできるのが道路。
ということで、景気を持ち上げるためにもっと道路を造れと言うのが三橋さんの主張。
確かに公民館、バッハホール、空港などを作るよりはるかに割にあいます。
*
公務員も日本はほかの国に比べても少ない(自衛隊を加えても)。
お粗末な公務員も多いのですが、大半の公務員はまじめな人たちです。
公務員がいるので失業者が増えずに住んでいるという真理もあります。
でもまあ、私が考えるには、一部の公務員が問題なので、問題な公務員を排除して新たに補充するシステムを作ることが必要でしょうね。
それができればもう少し増やしてもよし。
*
日本のダムは数こそ多い(2000個あまり)が、総貯水量は 300億トンしかなく、中国の三峡ダム1個に及ばない。
ダムがないと水害で人命を失う地域がまだあり、かわりにスーパー堤防を作らないといけなくなるが、堤防の方が範囲が広いので高額になってしまう。
ダムはむしろ足りないくらいであると著者は説きます。
ダムは国有のものと電力会社所有のものが入り混じっているので管理が厄介ですが、それはまた別の問題。
*
余談ですが、中国の三峡ダムは長江(いわゆる揚子江)にかかる世界最大のダムです。
ある台湾人は、「中国と戦争になったらあのダムをミサイルで攻撃して長江下流に大洪水をおこしてやれば安上がりで効果的」 とどこかの本に書いていました。
関連記事
###
関連記事
-
-
年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資 / 配当太郎
★★★★☆ まだ半分くらいしか読んでいませんが、非常にわかりやすいです。 高配当株投
-
-
現代日本の問題集 / 日垣 隆
現代日本の問題集 (講談社現代新書) 日垣 隆 講談社 2004-06-21
-
-
逆説の日本史 21 幕末年代史編4: 高杉晋作と維新回天の謎 (小学館文庫) / 井沢元彦
逆説の日本史 21 幕末年代史編4: 高杉晋作と維新回天の謎 (小学館文庫) 井沢
-
-
自分力を高めるヒント―チャンスをつかむ47の具体例 / 中谷 彰宏
自分力を高めるヒント―チャンスをつかむ47の具体例 中谷 彰宏 ダイヤモンド社
-
-
風魔山嶽党 / 高橋 義夫
風魔山嶽党 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋 2000-09 売り上げラ
-
-
成功体質になる50の方法 / 中谷 彰宏
成功体質になる50の方法 成功体質になる50の方法 中谷 彰宏
-
-
あなたの知らない滋賀県の歴史 / 山本博文
★★★☆☆ 滋賀県の歴史をいろいろな方面から深く描いています。 著者の山本氏は岡
-
-
斑鳩宮始末記 / 黒岩重吾
斑鳩宮始末記 斑鳩宮始末記 (文春文庫) 黒岩 重吾 by G
-
-
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ / 呉 善花, 石 平
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) 呉 善花
-
-
これから日本と世界経済に起こる7つの大激変 / 渡邉哲也
これから日本と世界経済に起こる7つの大激変 (一般書) 渡邉哲也 徳間書店 20
- PREV
- 読む本は著者で選ぶ
- NEXT
- 「努力は必ず報われる」は間違い