*

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 / ニック・マジューリ(3)

公開日: : 最終更新日:2023/12/04 読書


★★★★☆(素晴らしい)

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 / ニック・マジューリ(2)」の続きです。

この本はいろんな逸話が載っていますが、特に感銘を受けたのが 366ページのお話。

2002年にジャック・ウィテカーという人が高額宝くじに当選しました。

当時のドル円を 125円として日本円に換算すると約 141億円。

その後数年で彼は破滅し、一族も離散・・・

よくある話ですが、面白いのは彼が宝くじにあたる前にすでに 21億円の資産を持っていた成功者であったこと。

これほどの資産家でも 急に入ったあぶく銭で金銭感覚が狂い破滅すること

のほかに、この本でも指摘しているとおり、

21億円の資産を持っていても 自分を金持ちとは思っていなかった(宝くじを買ったのがその証拠)

のが、最大のポイントなんですね。

まあ、裕福度は相対的なものなので、以前も書いた通り、

世の中は たった一人の絶対的金持ち と その他の相対的貧乏人 からできている

のです。

上には上がいる・・・たった一人を除いて すべての人が(相対的には)貧乏なのです。

ウィテカーさんにも自分より裕福な知人が一人以上いたでしょうから、あれだけお金を持っていても自分が裕福だとは思っていなかったんでしょう。

ほとんどすべての人が世界一の大富豪になれないのですから、別に他人に「裕福に見える」なんてことにこだわる必要はないと思うんですよね。

目くそ鼻くそになっちゃいますから。

もし宝くじに当たったら、賞金をそのまま年利 5%くらいで投資で回して 毎年その配当金(141億円の 5% で7億円くらい)以内で食っていけば、元本に手をつけないで 一生涯そこそこ裕福な暮らしができます。

そうしでも自分が貧乏でイヤになる人には無駄でしょうが。

###

 

 

 

関連記事

知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (4)

★★★☆☆ 昨日の記事「知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 / 橘 玲 (3)」

記事を読む

猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫

猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋

記事を読む

臆病者のための億万長者入門 / 橘 玲

臆病者のための億万長者入門 (文春新書) 橘 玲 文藝春秋 2014-05-

記事を読む

考える技術―一瞬で脳力がアップする! / 渡部 昇一

考える技術―一瞬で脳力がアップする! 渡部 昇一 海竜社 2008-11

記事を読む

落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~ / 箱田忠昭

落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~ 箱田 忠昭 フ

記事を読む

今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術 / 桶井 道

まだ読み始めたばかりです。 いわゆる FIRE 本で、FIRE とは「経済的自由を獲得

記事を読む

仙術超攻殻オリオン / 士郎 正宗

仙術超攻殻オリオン (Comicborne) 士郎 正宗 青心社 1991-1

記事を読む

手帳300%活用術 / 日本能率協会マネジメントセンター

手帳300%活用術 日本能率協会マネジメントセンター 日本能率協会マネジメント

記事を読む

情報系 これがニュースだ / 日垣 隆

情報系 これがニュースだ (文春文庫) 日垣 隆 文藝春秋 2001-03 売

記事を読む

日本史の謎は地政学で解ける / 兵頭二十八

★★★☆☆ 兵頭二十八さんの本はどれも面白いが、この本は歴史と地政学を結びつけるという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑