デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) / 藻谷 浩介
公開日:
:
最終更新日:2015/07/28
読書
![]() |
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
藻谷 浩介 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-06-10 売り上げランキング : 3539 by G-Tools |
★★★★☆(認めたくないものだな、若さが全てだということを・・・)
著者は里山資本主義の藻谷浩介さん。
日本は団塊の世代(たった3年間)とその子供世代の人口の波によって経済が発展してきました。彼らの生産活動のみならず、消費活動の旺盛さによって経済が発展していた部分がかなりあるというのです。
ということで、人口の大きさで経済規模が決まるために、これからの日本は経済が縮小していくのは避けられないというのが主旨です。
まあ、そうなんでしょう。
人口減少がデフレの”正体”ではなく、”単なる一因”では?
しかし、経済衰退するとデフレになるのはしょうがないという結論に多くの人は疑問を投げかけます。
例外の国も多数あるからです。
人口が減っているのにインフレの国もあります。
要するに国のモデルによって違うのではないでしょうか。
欧米のようにブランド品ばかり作るとか、観光で儲けるとかすれば、高齢化しても経済を持ち上げることは可能でしょう。
でも国民の消費意欲がわかなければ、乗数効果が小さいので、好景気になってウハウハという事態になるのは難しそうです。
*
今までなかったものでみんなが欲しがるものを発明して売ればいいのですが、それは何でしょうか?
iPS細胞+ロボット技術を駆使して、人工臓器や生体適合型の義手、義体を作り、はては ネットワーク接続の人工脳で永遠に生きることができるようになるとか?
###
関連記事
-
-
起業は1冊のノートから始めなさい―――「事業プラン」から「資金計画」までを可視化する起業ログのススメ / 上野 光夫
起業は1冊のノートから始めなさい―――「事業プラン」から「資金計画」までを可視化
-
-
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ(2)
もう、この国は捨て置け! ー韓国の狂気と異質さ (WAC BUNKO) 呉 善花
-
-
本多静六のようになりたいなら、その秘訣を公開しよう―「日本一の幸福者」の“成功習慣”づくり / 本多 静六
本多静六のようになりたいなら、その秘訣を公開しよう―「日本一の幸福者」の“成功習
-
-
朝9時までの「超」仕事術 / 見田村 元宣
朝9時までの「超」仕事術 見田村 元宣 インデックス・コミュニケーシ
-
-
学校で教えない現代戦争学 / 兵頭二十八
学校で教えない現代戦争学 兵頭 二十八 小松 直之 並木書房 2002-10
-
-
一歩先のシゴト力 / 小阪裕司
一歩先のシゴト力 小阪 裕司 PHP研究所 2005-12-19 売り上げランキ
-
-
雑学科学読本 文房具のスゴい技術 (中経の文庫) / 涌井 良幸, 涌井 貞美
雑学科学読本 文房具のスゴい技術 (中経の文庫) 涌井 良幸 涌井 貞美 KADO
-
-
改体者 / 豊田有恒
改体者 (1978年) (角川文庫) 豊田 有恒 角川書店 1978-05
-
-
会議を刺激する男になる / 中谷 彰宏
会議を刺激する男になる (PHP文庫) 中谷 彰宏 by G-T
-
-
ウルトラマン研究序説
ウルトラマン研究序説―若手学者25人がまじめ分析 科学特捜隊の組織・技術戦略を検
- PREV
- [FX] 2015/5/15 途中経過
- NEXT
- ミスジステーキ