デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21) / 藻谷 浩介
公開日:
:
最終更新日:2015/07/28
読書
![]() |
デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
藻谷 浩介 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-06-10 売り上げランキング : 3539 by G-Tools |
★★★★☆(認めたくないものだな、若さが全てだということを・・・)
著者は里山資本主義の藻谷浩介さん。
日本は団塊の世代(たった3年間)とその子供世代の人口の波によって経済が発展してきました。彼らの生産活動のみならず、消費活動の旺盛さによって経済が発展していた部分がかなりあるというのです。
ということで、人口の大きさで経済規模が決まるために、これからの日本は経済が縮小していくのは避けられないというのが主旨です。
まあ、そうなんでしょう。
人口減少がデフレの”正体”ではなく、”単なる一因”では?
しかし、経済衰退するとデフレになるのはしょうがないという結論に多くの人は疑問を投げかけます。
例外の国も多数あるからです。
人口が減っているのにインフレの国もあります。
要するに国のモデルによって違うのではないでしょうか。
欧米のようにブランド品ばかり作るとか、観光で儲けるとかすれば、高齢化しても経済を持ち上げることは可能でしょう。
でも国民の消費意欲がわかなければ、乗数効果が小さいので、好景気になってウハウハという事態になるのは難しそうです。
*
今までなかったものでみんなが欲しがるものを発明して売ればいいのですが、それは何でしょうか?
iPS細胞+ロボット技術を駆使して、人工臓器や生体適合型の義手、義体を作り、はては ネットワーク接続の人工脳で永遠に生きることができるようになるとか?
###
関連記事
-
-
夜明けに向かってコアダンプ ~SEの恥はかき捨て、僕の! 私の! 聞かせて珍プレー集~ / きたみ りゅうじ
夜明けに向かってコアダンプ ~SEの恥はかき捨て、僕の! 私の! 聞かせて珍プレ
-
-
枯草の根 / 陳舜臣
枯草の根 枯草の根 陳舜臣推理小説ベストセレクション (陳舜臣推理小説ベストセ
-
-
FX先生 / 杉田 勝
FX先生杉田 勝 扶桑社 2009-05-15売り上げランキング : 60261
-
-
ありえない稼ぎ方。 / 田渕 隆茂
ありえない稼ぎ方。 田渕 隆茂 中経出版 2008-05-21 売
-
-
中国経済がダメになる理由 / 三橋貴明 石 平
中国経済がダメになる理由 三橋 貴明 石 平 PHP研究所 2009-04-1
-
-
読むクスリ〈26〉 / 上前 淳一郎
読むクスリ〈26〉 (文春文庫) 上前 淳一郎 文藝春秋 1999-12 売り
-
-
経済で読み解く大東亜戦争 / 上念 司
経済で読み解く大東亜戦争 上念 司 ベストセラーズ 2015-01-24 売り上
-
-
金田一耕助・悪魔の手毬唄 / Jet 横溝 正史
金田一耕助・悪魔の手毬唄 (ソノラマコミック文庫―名探偵登場) Jet 横溝 正
-
-
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 / 藤田紘一郎
恋する寄生虫―ヒトの怠けた性、ムシたちの可愛い性 (講談社プラスアルファ文庫)
-
-
極限世界のいきものたち / 横山 雅司
極限世界のいきものたち 横山 雅司 なんば きび 彩図社 2010-09-2
- PREV
- [FX] 2015/5/15 途中経過
- NEXT
- ミスジステーキ







