弥縫録 / 陳舜臣
公開日:
:
最終更新日:2024/04/02
読書
陳舜臣のエッセイ集。「中国名言集」という副題がついています。
これは 1986年発行の文庫本ですが、1980年にハードカーバーで出たのが最初のようです。
弥縫録は「びほうろく」と読みます。備忘録を作者がもじって名付けたようです。
中国から由来した単語、成語の説明がずらり。
作者なりの解釈などが載っており、いわゆる漢字本に載っているペラペラの知識を補ってくれてありがたいです。
*
曲水の宴についての解説が「濫觴」のページに載っていましたが、書聖の王羲之が始めたとは知りませんでした。
王羲之が蘭亭に客を招いて庭の曲水に盃を浮かべて漢詩を詠んだのが曲水の宴の始まりであるというのはなかなかおもしろいです。
ついこの前、NHK TV の Core Kyoto という番組で、京都の城南宮での曲水の宴の様子を観たばかり。
今の日本では盃は使いません。
いかに大きな盃であっても 不安定すぎて 載せた紙片が川下の人に届かないこともあったからでしょうね。
*
でも曲水の宴って上流の人から下流の人への一方通行で、これを観た人の中には ちょっとサベツ的だ、イジメだと 反シャ的に叫ぶ人もいるかもしれません。
そのときは回転寿司に場所を移せばいいと思うゾよ。
関連記事
###
関連記事
-
-
問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書) / エマニュエル・トッド
問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論 (文春新書) エマニュエル・
-
-
宗像教授伝奇考 (第7集) / 星野 之宣
宗像教授伝奇考 (第7集) (潮漫画文庫) 星野 之宣 潮出版社 2004-
-
-
フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 / 筒井冨美
フリーランス女医は見た 医者の稼ぎ方 (光文社新書) 筒井 冨美 光文社 201
-
-
為替鬼のFX スキャルピング入門―7万5000円から始めて5000万円儲けた! / 津田英明
為替鬼のFX スキャルピング入門―7万5000円から始めて5000万円儲けた!
-
-
鉄の旋律 / 手塚治虫
鉄の旋律―The best 3 stories by Osamu Tezuka
-
-
わが投資術 市場は誰に微笑むか / 清原達郎
★★★★☆(面白かった) ベストセラーなので、どこの書店でも平積みされていますね。
-
-
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか / 美崎 栄一郎
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) 美崎 栄一郎
-
-
攘夷と護憲[歴史比較の日本原論] / 井沢元彦
攘夷と護憲 井沢 元彦 徳間書店 2004-03-20 売り上げランキング :
-
-
大摩のガロ (小学館文庫―忍法秘話) / 白土 三平
大摩のガロ (小学館文庫―忍法秘話) 白土 三平 小学館 1996-05
-
-
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 / 浅川 芳裕
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社+α新書) 浅川 芳裕
- PREV
- 【FX】リセット&ゴー
- NEXT
- 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術