弥縫録 / 陳舜臣
公開日:
:
最終更新日:2024/04/02
読書
陳舜臣のエッセイ集。「中国名言集」という副題がついています。
これは 1986年発行の文庫本ですが、1980年にハードカーバーで出たのが最初のようです。
弥縫録は「びほうろく」と読みます。備忘録を作者がもじって名付けたようです。
中国から由来した単語、成語の説明がずらり。
作者なりの解釈などが載っており、いわゆる漢字本に載っているペラペラの知識を補ってくれてありがたいです。
*
曲水の宴についての解説が「濫觴」のページに載っていましたが、書聖の王羲之が始めたとは知りませんでした。
王羲之が蘭亭に客を招いて庭の曲水に盃を浮かべて漢詩を詠んだのが曲水の宴の始まりであるというのはなかなかおもしろいです。
ついこの前、NHK TV の Core Kyoto という番組で、京都の城南宮での曲水の宴の様子を観たばかり。
今の日本では盃は使いません。
いかに大きな盃であっても 不安定すぎて 載せた紙片が川下の人に届かないこともあったからでしょうね。
*
でも曲水の宴って上流の人から下流の人への一方通行で、これを観た人の中には ちょっとサベツ的だ、イジメだと 反シャ的に叫ぶ人もいるかもしれません。
そのときは回転寿司に場所を移せばいいと思うゾよ。
関連記事
###
関連記事
-
-
集中力を確実にアップする技術 (KAWADE夢文庫)
集中力を確実にアップする技術 (KAWADE夢文庫) ライフ・エキスパート編 河
-
-
「すぐやる人」のノート術 / 塚本 亮 (2)
★★★☆☆ 以前にも簡単に紹介したのですが、じつはこの本には全部で5種類のノート術が載って
-
-
日本史の叛逆者―私説・本能寺の変 / 井沢 元彦
日本史の叛逆者―私説・本能寺の変 (角川文庫) 井沢 元彦 角川書店 200
-
-
歴史人物おもしろ裁判所―現代の法律で歴史人物を裁いてみれば…!? / 上野昭三
歴史人物おもしろ裁判所―現代の法律で歴史人物を裁いてみれば…!? 上野昭三 コス
-
-
この一冊で「中国の歴史」がわかる! (知的生きかた文庫) / 山口 修
この一冊で「中国の歴史」がわかる! (知的生きかた文庫) 山口 修 三笠書房 1
-
-
教科書には載せられない黒歴史
教科書には載せられない黒歴史 教科書には載せられない黒歴史 歴史ミステリー研究
-
-
春秋戦国激闘史 / 来村 多加史
春秋戦国激闘史 春秋戦国激闘史 (学研M文庫) 来村 多加史 学習研究社
-
-
勇敢な日本経済論 / 高橋洋一 & ぐっちーさん
勇敢な日本経済論 (講談社現代新書) posted with amazlet
-
-
新・システム管理者の眠れない夜 / 柳原秀基
新・システム管理者の眠れない夜 <ほんとうに価値のあるシステムを求めて>
-
-
プライベートバンカー カネ守りと新富裕層 / 清武英利(2)
★★★☆☆ 2日前に紹介した「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層 / 清武英利」です
- PREV
- 【FX】リセット&ゴー
- NEXT
- 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術