日本の地名おもしろ探訪記 / 今尾恵介
公開日:
:
読書
おもしろ地名には歴史的ゆかりのあるものや難読地名などさまざまなものがありますが、著者はそういった地域を訪ねて、住人や土地の古老などに会ってそこにある秘密を明らかにして行きます。
じつにいい趣味だと思います。
高等遊民とはこういうことを言うのだと思います。
*
著者は郵便番号簿を眺めて14万ほどの地名を収集できたので、郵便番号簿は無料の地名辞典のようなものとおっしゃっておられます。
そんな使い方する人はほかに何人いらっしゃるのかな。
*
私もこの本を読んでいろいろ教わりました。
青木昆陽がさつまいもの実験をしたのが幕張。むかしは「まくはり」は 馬加 と書いたそうな。これだとケシカラヌ読み方をするヤツもいるので、幕張と書くようにしたとか。
二荒山(ふたらさん)のある地域を「ふたら」と呼んでいたが、二荒を「にこう」と呼んで、それが「にっこう」となり日光と書くようになったとか。
自治体の合併などで地名が消滅することが多いので、由緒あるものはなるべく残して欲しいものです。
###
関連記事
-
-
読書の時間 創作の時間
* よく、「そんなに本を読む時間がありますね」 と言われますが、細切れの時間を利用しているだけ
-
-
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 / 宮崎正弘, 室谷克実
悪あがきを繰り返し 突然死の危機に陥る中国と韓国 posted with am
-
-
京都ここだけの話 (日経プレミアシリーズ) / 日本経済新聞京都支社
京都ここだけの話 (日経プレミアシリーズ) 日本経済新聞 京都支社 日
-
-
日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) / 上念 司
日本経済を滅ぼす「高学歴社員」という病 (PHP文庫) 上念 司 PHP研究所
-
-
影刀―壬申の乱ロマン / 黒岩 重吾
影刀―壬申の乱ロマン (文春文庫) 黒岩 重吾 文藝春秋 1997-02 売り上
-
-
東京帝大教授が教えるお金・仕事に満足し、人の信頼を得る法 / 本多静六(2)
一昨日の記事「東京帝大教授が教えるお金・仕事に満足し、人の信頼を得る法 / 本多静六(1)」
-
-
儲け脳”のつくり方 / 高木 雅邦
“儲け脳”のつくり方 高木 雅邦 エイチアンドアイ 2005-09 売り上げラ
-
-
クイズ!日本語王 / 北原保雄
★★★☆☆ 2005年の本。 当時 TVで放送されていた「クイズ!日本語王」という番
-
-
稼げる投資家になるための投資の正しい考え方 -歴史から学ぶ30の教訓- / 上総介
★★★☆☆ 上総介(かずさのすけ)さんという株式投資で成功された人の著書。 というこ
-
-
くわしっく名曲ガイド / 茂木大輔
くわしっく名曲ガイド 茂木 大輔 講談社 2006-10-26 売







