【ヤフオク】スイス連邦造幣局 1987年プルーフ貨幣セット 落札
公開日:
:
最終更新日:2024/07/20
日記
スイスで 1987年に製造されたプルーフ仕上げのプルーフセットを落札できました。
スイスフランの硬貨が 8種類のセットです。
8.86フラン分です。
177.1円/スイスフランとして、額面で 1569円分になります。
3100円(+送料)で落札。
スイスの通貨では国名は「Helvetica」と刻印されています。
スイスには公用語が 4つあり、それぞれでの自国名が異なります(表記も発音も)ので、公平を期してラテン語での呼び名を採用したという話。
そういえばコンピューター用のアルファベットフォントにも Helvetica がありますね。スイス風という意味だったのか。
FX でもスイスフランを CHF と略式表記しますが、Confederatio Helvetica Franc の略で、Confederatio Helvetica はスイス連邦の意味ですね。
*
私は以前から 5フラン硬貨を所持しています。
普通に使われていたもののようで、表の図柄と裏の図柄とはコイン・アラインメント つまり逆さまに刻印されています。
じつは日本の通貨のようなメダル・アラインメント(表と裏の図柄の天地は同じ向き)のものもあり、それがこのミントセットのものなんです。
上の 2枚の写真はメダル・アラインメントであることを示しているのです。8種類の硬貨全部がそうです。
スイスでは、1/2フランより大きな硬貨は通常版はコイン・アラインメント、それ未満はメダル・アラインメントなのですが、1/2フランより大きな硬貨のメダル・アラインメント版は通常版に比べかなり価値が高いものと言われます。
どれだけ高いのかはよくわかりませんが、プルーフ仕上げだし かなり値打ちがあるのではと思い、額面の倍で落札しました。
コイン・アラインメントについてはこちらの記事を>表と裏と上と下
*
ちなみに日本の硬貨はすべてメダル・アラインメントですが、コイン・アラインメントになっていればそれは「逆打ち」と呼ばれ、エラーコインの範疇に入って桁違いの値段がつくことになります。
おサイフの中を見てみましょう。
###
関連記事
-
-
永谷園のお茶漬けのおまけの東海道五十三次カードがワンピース!
現在、永谷園のお茶漬けを買うと、おまけの東海道五十三次カードがワンピースとコラボしたバージョ
-
-
第49回先進国首脳会議(2023年G7広島サミット)は初めて見ることばかり
いやあ、今回のサミットは盛りだくさんでびっくりしてしまう。 サミットで広島平和公園
-
-
ふるさと納税 久々の・・・
自営業なので、今月の入金がもうないという時点まで今年の収入が決まりません。経費の総額も年末まで決まり
-
-
風邪ひいたようで・・・ I catch a cold / KOKIA
KOKIA 「I catch a cold」 * 土曜日くらいから鼻水がズルズル・・・
-
-
ヤフーがブックオフに出資
* 元ネタ⇒ ヤフーがブックオフに出資、ブックオフ買取り品をヤフオクで販売 ヤフーはブックオ
-
-
【ふるさと納税】西山金時 スウィートポテトロール
「ニッポンの宝物JAPANグランプリ」で グランプリ受賞(優勝)のロールケーキです。
-
-
2011年9月14日分まで復元
何度もインポートして、ようやくすべて完了の文字が・・・ 長い道のりでした。 今か
- PREV
- 「モノいう株主」の株式市場原論 (中公新書ラクレ 816) 新書 / 丸木強
- NEXT
- 大学での授業