*

【FX】ほぼストキャス単独での EA

公開日: : マネー

ストキャスティクスという指標があります。

売買サインが早く出るのでスキャルピング愛好家には好評ですが、デイトレやスイングではあまり使っている方が見当たらない。

以前、これを使っていろいろな自動売買プログラムを作ってみましたが、なかなかいいものはできませんでした。

小次郎講師の本に書いてあった使い方に半信半疑ではありましたが、作ってみると「コレハイイ!」となりました。

小次郎講師の使い方は、

  1. ストキャスティクスのパラメーターは【26,3,3】を使う(長すぎ!)
  2. %K と S%D とを使う
  3. 買いの場合は、%Kが 90を超える⇒その後 S%D が 80を超える⇒さらにその後 S%D が 80を下抜ける(そのとき%KはS%Dより下にあり、下を向いている)とエントリ
  4. 売りの場合は、%Kが 10を下回る⇒その後 S%D が 20を下抜ける⇒さらにその後 S%D が 20を上抜ける(そのとき%KはS%Dより上にあり、上を向いている)とエントリ

となります。

作ってみると、実際にはフィルタとして 10EMA を加えたほうがいいと思い、エントリロジックに加えました。

損切りは直近の高値/安値に。

タイムフィルタをつけていろいろな通貨ペアに対応できるようにしました。

GBPUSD 5分足 0.1ロット固定 2024/9/1-2024/10/1

純益 368.66$、最大ドローダウン81.47$、30勝17敗(勝率63.83%)、プロフィットファクター 2.78 とまずまず。

小さなミニトレンドをうまく穫ってくれている感じがします。

少し長めの 1時間足、4時間足などで デイトレ&スイングとしてもそこそこ使えますが、そういうときはたぶん上位足(日足)などでトレンドの有無、方向などを加味した別のプログラムを作ったほうがいいと思います。

プログラムソース(MT4用)

//
// jjSto01a.mq4
// Sto(26,3,3)
//
//

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC 2023100201

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 0.1; //取引ロット数
extern int Slip = 10; //許容スリッページ数
extern string Comments = “jjSto01a”; //コメント

extern int Fast_period = 18 ;

extern bool TimeFilter = true ;
extern int in_time = 8; // 取引開始時間
extern int out_time = 15; // 取引停止時間

int status1 = 0 ;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数

int OS1 ;
int OS2 ;
double OOPL;
double OOPS;

double LL2 = 0.0 ;
double HH2 = 1000000.0 ;

int start()
{

if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

double ma1 = iMA(NULL, 0, 10, 0, MODE_EMA, PRICE_CLOSE, 1);
double ma2 = iMA(NULL, 0, 10, 0, MODE_EMA, PRICE_CLOSE, 2);

double K1 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,0,1);
double K2 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,0,2);
double K3 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,0,3);
double K4 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,0,4);
double D1 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,1,1);
double D2 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,1,2);
double D3 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,1,3);
double D4 = iStochastic(NULL,0,26,3,3,0,0,1,4);
double S1 = ( D1 + D2 + D3 ) / 3.0;
double S2 = ( D2 + D3 + D4 ) / 3.0;

if ( K1 > 90.0 ) status1 = 1;
if ( status1 == 1 && S1 > 80.0 ) status1 = 2;
if ( K1 < 10.0 ) status1 = -1;
if ( status1 == -1 && S1 < 20.0 ) status1 = -2;

if ( TimeFilter != true ) { in_time = 0; out_time = 24 ;}

//買いポジションのエグジット

OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);
OOPL = OrderOpenPrice();
if( ((status1 == 2 && S1 < 80.0 ) || Close[1] < LL2 )
&& ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
{
Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Blue);
if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
}

//売りポジションのエグジット

OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET);
OOPS = OrderOpenPrice();
if( ( ( status1 == -2 && S1 > 20.0 ) || Close[1] > HH2 )
&& ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
{
Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Red);
if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;}
}

//買いエントリー
if( status1 == -2 && S1 > 20.0 && K1 > S1 && K1 > K2 && S2 <= 20.0 && ma1 > ma2
&& (Hour() >= in_time && Hour() < out_time)
&& ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )
&& ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
{
Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);
LL2 = Low[iLowest(NULL, 0, MODE_LOW, Fast_period, 2)];
status1 = 0 ;
}

//売りエントリー
if( status1 == 2 && S1 < 80.0 && K1 < S1 && K1 < K2 && S2 >= 80.0 && ma1 < ma2
&& (Hour() >= in_time && Hour() < out_time)
&& ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
&& ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
{
Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);
HH2 = High[iHighest(NULL, 0, MODE_HIGH, Fast_period, 2)];
status1 = 0 ;
}

return(0);
}

 

###

 

 

 

関連記事

【FX】定番のトレンドフォロー EA 10EMAタッチ法

あちこちのサイトで紹介されている定番のトレンドフォロー手法があります。 10EMA と 20E

記事を読む

一戸建てがいいかマンションがいいか (2)

* 私は防犯面や防災面を考えますと、マンションがはるかに優れていると思っています。 竜巻、台

記事を読む

【FX】Ultimate Forex という EA

Ultimate Forex という EA があるようです。付属のセットファイルもあり、親切ですね。

記事を読む

【FX】2024年5月第1,2週総括

2024年5月第2週のトレードが終わりました。 今月の日ごとの利益は次の通り。

記事を読む

FX 2015年2月第2週デモ口座運用状況

2/09 09:45:10 buy 1 usdjpy 118.982 2

記事を読む

[FX] 2015/5/1-5/18 デモ口座結果

先週はデモ口座はほぼ放置しており、適切なメンテをしておりませんでしたが、それが響いたのか赤字(3

記事を読む

[FX] 無限回廊act1 バグなしバージョン

以前、MT4用のFX自動売買ソフト「無限回廊」システムact1 のバグありお試しバージョンを公開して

記事を読む

ふるさと納税初めてやってみた

住民税だけでも毎月20万円以上払っていますが、大津市はなんの見返りもくれません。 それどころか

記事を読む

[FX] FXスキャルマスター システム

FXスキャルマスターという有料のシステムを入手しました。 3本の移動平均線を使って、長

記事を読む

簡単な平均足システム (2)

以前の記事「簡単な平均足システム」で作った簡単な平均足システムを改良してみました。 改良その1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

使っていない PC に Windows10 Pro をインストール

先週から PC用メインメモリを 96GB 分ほど買い込みました。 S

ORICO Y-20M SSD NVMe 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO Y-20 SSD SATA 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD SATA 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑