【FX】ケルトナーチャンネル 逆張り手法
公開日:
:
最終更新日:2024/10/28
マネー
「【FX】ボリンジャーバンドを逆張りで(2)」の続きのつもりです。
ボリンジャーバンドによく似たものに、ケルトナーチャンネルというものがありまして、
- ケルトナーチャネルは3本のラインで構成される
- ミドルバンドには指数移動平均(EMA)を採用する
- ミドルバンドの上下に推移するバンドは ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)分だけ離れている
という説明がなされます。
ボリンジャーバンドでは
- ミドルバンド= 20SMA
- アッパーバンド = ミドルバンド+2σ
- ローワーバンド = ミドルバンドー2σ
ケルトナーチャネルでは
- ミドルバンド= 21EMA
- アッパーバンド = ミドルバンド+ATR
- ローワーバンド = ミドルバンドーATR
という違いです。
*
ボリンジャー、ケルトナーチャンネルは順張りで使うのが本来の使い方ですが、逆張りに使う人も多いです。
今回は、ボリンジャーバンド逆張り手法で使った自動売買プログラムそのもののボリンジャー部分を、ケルトナーチャンネルに書き換えただけです。
原法とちょこっと変えたのは、
- ミドルバンド= 21EMA
- アッパーバンド = ミドルバンド+ATR*2
- ローワーバンド = ミドルバンドーATR*2
と偏差を 2倍にしたことです。1倍のままだとバンドウォークしやすいので。
*
ボリンジャーバンド逆張り手法で使った ADX はそのまま使用したので、正式には ケルトナーチャンネル+ADX 手法ということになります。
移動平均線より離れすぎたところでの逆張りがうまく取れていますね。
ボリンジャー版より良さげです。
バックテスト(GBPUSD 1時間足 2024/9/25 – 2024/10/25 0.1ロット固定)です。
純益 132.79$、最大ドローダウン 23.50$、プロフィットファクター ∞、8勝0敗(勝率 100%)ですが、1時間足のせいかトレード数が 8 とやや少ないですね。
15分足では、純益 182.10$、最大ドローダウン 46.50$、プロフィットファクター 4.66、18勝3敗(勝率 85.71%)でトレード数も 21 となります。
やはりボリンジャー版よりいい感じです。
もう少しいじって来週からフォワードテストですね。
###
関連記事
-
-
nanaco カードを作りましょう(おトクな方法)
* 私は週に3回はセブンイレブンに行きます。 新生銀行、りそな銀行、滋賀銀行、関西アーバン銀
-
-
[FX] MACDマルチタイムフレーム 15分足用(3) 改良その2
前回の記事「 MACDマルチタイムフレーム 15分足用(2) 改良 」の続きです。 お得意のタ
-
-
FX には興味を失った!
何年か前に借りていた VPS(仮想専用サーバー)がたびたび落ちてしまい、腹が立ってここ数年 FX(自
-
-
【FX】 FX のキモは資金管理
FX に必要な技術 FX トレードには 環境認識、エントリ、損切り、利確、資金管理、メンタル管理な
-
-
2019/9/16 ユーロ円下げにお付き合い
今回のもう一つの FX取引は EURUSD。 ユーロドルは月足、週足、日足、1時間足ど
-
-
ブレイクアウトシステムと BBW フィルタ
自作ブレイクアウトシステム(yasciiBreakout05)に BBW フィルタを組み込んでみ
-
-
FX トレード 2014/11/18 MACD も参考に
本日もリアルトレード。素直に USD/JPY で行くことにします。 そろそろ 11月の終わりな
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高(4)
こちらは毎日新聞 2014年10月08日の記事ですが、 厚生労働省は8日、2012年度の国
- PREV
- 【FX】オーサムオシレーター(AO)による売買
- NEXT
- 【ふるさと納税】 ラ・フランス 5kg