ノートパソコン購入 NEC PC-VK23LXZGU
公開日:
:
最終更新日:2025/01/04
パソコン
年末に経費が余っていたので、パソコンを買いました。
アマゾンでアヤセモールが販売しているリファービッシュ品(再生品)です。
たったの 11999円。
- CPU:Core i3-6100U 2.3GHz
- メモリ:8GB
- SSD:500GB
- ドライブ:DVD-ROM
- Windows11 Pro 64bit
とのこと。ACアダプタ付きです。
ただし、機種は選べません。NEC、富士通、東芝のどれかが来るようです。
*
本日到着。
時期から考えると、なにが入っているかわからない福袋のようなものですネ。
箱を開けると NEC の法人向けビジネスパソコン VersaPro シリーズの PC-VK23LXZGU でした。
NEC 大好きな私にとっては 当たりかな。
液晶サイズは 15.6 インチ。
なんと嬉しいことに 1920×1080 が表示できます。
これで画像診断のお仕事ができます。
縦が 768ドットしかないとウィンドウの下端がはみ出してしまい死角ができてしまう(調整はメンドウ)のですが、1080 ドットあれば問題ありません。
内蔵ディスクの SSD は WTC400-SSD-128GB という名称で、WINTEN という最近コスパがいいと話題のチャイナメーカーのものになります。
SATA接続ですが、そこそこ速いです。
DVD-ROM ドライブは HL-DT-ST(旧・日立)の DVD-ROM DUE0N というものでした。
*
ACアダプタは端子が特殊でした。
電源スイッチを入れると 20秒少しで立ち上がります。
シャットダウンも 10秒以内。
マイクロソフトのオフィス 2019が入っているようなことが書かれていましたが、見当たりません。オンライン版のみです。
まあ、私は Libre Office 一択なので問題ありません。
フォルダに「Fujitsu」と名前がついているのがあり、OS イメージは富士通の実機からクローンしたものではないでしょうか。
OSライセンスは認証済み。
*
こういうパソコンは企業に大量に貸し出されたものがリース落ちして、回収業者に出されたものと思います。
それを再生業者が選別して、見込みがありそうなものに新品の内蔵ディスク(OS コピー済み)を入れ替えて売っているのでしょう。
あまり儲けがなさそうなビジネスですね。
ヤフオクで落として自分で内蔵ディスクを入れ替えることを考えると、買い手にとってはリーズナブルでありがたいですけど。
一番のネックは液晶です。
かなり鮮明度が落ちているものが多いでしょう。5年間業務で使っていれば納得です。
まあ、もっときれいに観たければ外部モニタを繋げばいいですが。
あとはバッテリーの寿命でしょうが、コンセントに繋いだままで使えばいいので問題は少ないです。
*
DVD 再生用のためかフリーソフトの VLC media player がインストールずみ。
液晶面もそれほどヤレておりませんので、十分お仕事に役立ちそうです。
###
関連記事
-
-
Mac OS に似すぎた Pear OS 8 でイーサイトの読影環境
Pear OS 8[/caption] Pear OS はバージョン5 から 7まで
-
-
i3-2100T は魅力的
Core i3-2100T Intel HD Graphics 2000統
-
-
WindowsXP あと1年使えます
2014年3月現在の使用OSのランキング[/caption] 以前にも書きましたが、
-
-
ビジネスセキュリティ by トレンドマイクロ
トレンドマイクロのアンチウィルスソフトはウィルスバスターだけかと思っていたら、買
-
-
アースソフトPT3 設定完了
PT3 Rev.A アースソフト 売り上げランキング : 5719 Amazo
-
-
ケーブル一体型切替器KVM-KU4
ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4 by
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた
パピーリナックス 571JP を試用してみました。 このバージョンは 2014年1月 に発表。
-
-
Ubuntuの日本語環境 / ライブCDの部屋 について
前回の Ubuntu の日本語環境の話では、公式の日本語版のようなもの(日本語Remix)が存在
-
-
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! / 「Podcast Now!」管理人JJ
はじめる!楽しむ!ポッドキャスティング! 「Podcast Now!」管理人JJ
-
-
UBUNTU16.04LTS に Xfce デスクトップを追加
私も大衆と同じく Ubuntu のキライなところはデスクトップ環境である Unity ですね