録画マシンの入れ替え
地デジマシンを7月24日に即席で作りましたが、不都合がいっぱい。
従来の 2号機に PT2 ボードを差して作ったわけですが・・・
この 2号機(自作)、24時間稼働しっぱなしのマシンにしては結構熱く、ファンがうるさいのが最も気に入らない点。
マザボのグラフィックが貧弱なのでグラボ(ファンレスなんだけど)が別にささっているのが原因です。
消費電力も結構なものでしょう(測ってないけど)。
ということで、この前 i5-2400 の Windows7 機と入れ替えた 5号機(自作)に目をつけました。 CPU は dual-core Celeron E3200、マザボはアスースの P5KPL-AM EPU、グラボなしです。
ただ、ハードディスクが日立製 250GB のしかついていません(しかも 7200回転で熱い)。
ま、あとで WD Align Utility で処理した WD20EARX(おそらく 5400回転)に変更してみればいいですね。
*
とにかくまず PT2 ボードを 2号機からはずして 5号機にビルトイン。
PT2 のドライバ、サポートソフト、録画ソフトをインストールしてチャンネルを設定、EPG を取得して番組表が出ました。順調順調。
でも、録画したファイルが読めない・・・
エラーは WOWOW の有料番組が読めないのと同じ。
ということは・・・
で、B-CAS カードリーダーのデバイスドライバが入っていないことに気づき、NTT のホームページよりダウンロードしてインストール。
そのままでは認識しないので、いったん念のため電源を落としてから再起動。
パチパチ、ちゃんと録画、再生できるようになりました。
マシンは静かです。ただ、ハードディスクの空き容量が風前の灯火。
ということで、次は WD20EARX の増設あるいは WD20EARX への換装ですね。
***
関連記事
-
-
Gmail をバックアップ
* フリーソフトでは Gmail Backup と Mail Store Home があります
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(2)
あれから少し遊んでみました。 leafpad をインストール 私の好きなエディタの leaf
-
-
自宅の録画用PC壊れた
なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ
-
-
Ubuntu の存在意義
Ubuntu は Linux ディストリビューションの中で、一二を争う人気のディストリビューショ
-
-
無線LANルーター WN-G300R
I-O DATA IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線
-
-
プリンタ買い替えの好期到来
もう5年以上は使っている オールインワンプリンタ の DELL Photo 966 (↑)で
-
-
64GB SSD 最安
シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SA
-
-
Windows2000 で Java7 がインストールできない
* 愛用の Windows2000 マシン(これが一番読影がスムースに行く)に突然 Java
- PREV
- WD Align Utility
- NEXT
- ハードディスクの簡単換装(AREA MrClone)