Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux

Linux Bean
昨日は konalinux(略称:粉)を ご紹介しましたが、今日は Linux Bean(略称:豆)です。
USB メモリに入れてそこからライブ起動でき、ハードディスクにインストールすることもできるのは同じ。
konalinux と違う点は、
- Ubuntu ベースである(粉は Debian ベース)
- デスクトップ環境に軽快な LXLE を使用しているが、画面の左端にランチャーが置かれている
- Libre など重量級のソフトはプリインストールされていない
- 日本語入力に iBus+Mozcではなく、uim+Anthyを採用
などなど。
作者サイト> http://hitaaki.blog47.fc2.com/blog-category-14.html
*
ハードディスクにはインストールしていませんが、これも非常に快適。
日本語入力が iBus+Mozc でない点が私には減点ポイントですが、それ以外は満足。
搭載アプリはみんな軽量級だから konalinux より軽快に思えますが、もし Libre などの重量級アプリをインストールすれば同じくらいな印象になるでしょうか。
ちなみに表計算は Gnumeric、ウェブブラウザは Opera が採用されています。
ハードディスクにインストールすれば、好きなアプリ(たとえば Libre や Firefox)が自由に使えるようになると思います。
それらをインストールして、ハードディスクのイメージを Remastersys を使って USB メモリに焼けば、今度は Linux Bean 派生のディストリビューションができあがるってわけですが。
豆より重たいので、Linux Soybean とでも名付けたらいいのでは?
*
【関連記事】
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
###
関連記事
-
-
BSジャパンが映らない
昨日、PT3 カードの設定を終えたのですが、一つ最後まで解決できない問題が残りました。 BS
-
-
コピーコントロールCD(CCCD)について
昨日の記事「アンセム / 寺井尚子」で コピーコントロールCD(CCCD) について述べましたが、補
-
-
Makulu 10 Aero と Linux Lite 3.8
PC-MK32LLZCB はこの前落札した NEC の中古 PC 4台のうちの一つ(1600円+送料
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く
昨日も書きましたが、レグザ録画用外付けHDD が死にました。 Buffalo 製の HD-LS
-
-
Ubuntu MATE に xfce を組み込む
MATE に xfce Ubuntu MATE 16.04 に xfce を組み込んでみました
-
-
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX
-
-
HP 15-bw000 価格.com 限定モデル 注文
あと4万円ほど経費の枠が余っているので、HP の価格.com限定モデルを物色すると、ちょうど
-
-
ヤフオクで中古HDD 5個ゲット
* ここ数日、パソコンの自作熱がちょっと高まったので、2日にかけてヤフオクで中古 HDD を
-
-
手のひらコンピュータ Remix OS搭載 Remix Mini ODMRM1G
手のひらコンピュータ注文しました テックウインド Remix OS搭載 Rem