*

Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux

公開日: : 最終更新日:2014/05/15 パソコン ,

Linux Bean

Linux Bean

昨日は konalinux(略称:粉)を ご紹介しましたが、今日は Linux Bean(略称:豆)です。

USB メモリに入れてそこからライブ起動でき、ハードディスクにインストールすることもできるのは同じ。

konalinux と違う点は、

  • Ubuntu ベースである(粉は Debian ベース)
  • デスクトップ環境に軽快な LXLE を使用しているが、画面の左端にランチャーが置かれている
  • Libre など重量級のソフトはプリインストールされていない
  • 日本語入力に iBus+Mozcではなく、uim+Anthyを採用

などなど。

作者サイト> http://hitaaki.blog47.fc2.com/blog-category-14.html

ハードディスクにはインストールしていませんが、これも非常に快適。

日本語入力が iBus+Mozc でない点が私には減点ポイントですが、それ以外は満足。

搭載アプリはみんな軽量級だから konalinux より軽快に思えますが、もし Libre などの重量級アプリをインストールすれば同じくらいな印象になるでしょうか。

ちなみに表計算は Gnumeric、ウェブブラウザは Opera が採用されています。

ハードディスクにインストールすれば、好きなアプリ(たとえば Libre や Firefox)が自由に使えるようになると思います。

それらをインストールして、ハードディスクのイメージを Remastersys を使って USB メモリに焼けば、今度は Linux Bean 派生のディストリビューションができあがるってわけですが。

豆より重たいので、Linux Soybean とでも名付けたらいいのでは?

【関連記事】

konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux

###

関連記事

アマゾンで激安商品の見つけ方

* 以前、ここにも書き、雑誌『Windows100% 2012年4月号』にも書いてありましたが

記事を読む

Optiplex960 タワー登場

Optiplex960[/caption] ヤフオクで 4410円で落とした完動品(

記事を読む

非クラウド型遠隔画像診断のクラウド化

* 全く違うものだと思っておられる方も多いでしょうが、じつは非クラウド型とクラウド型ってのはそ

記事を読む

自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (3)

「自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった (2)」の続きですが、 Fire

記事を読む

Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(2)

あれから少し遊んでみました。 leafpad をインストール 私の好きなエディタの leaf

記事を読む

ネットワーク過剰防衛マニュアル / 網野 嵐

ネットワーク過剰防衛マニュアル 網野 嵐 秀和システム 2002-12 売り上

記事を読む

UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする

インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP

記事を読む

【ヤフオク】3.5インチHDD 250GB×3枚セット 落札

Samsung製 2台と日立製 1台のセットを 1000円+送料で落札。 いちおうエラ

記事を読む

LXLE をハードディスクにインストール

前記事> LXLE 12.04.3 / Lubuntu 風の Linux * 軽量 Linu

記事を読む

USB 簡易電圧・電流チェッカー / 普通の人は不要だけど

ルートアール USB 簡易電圧・電流チェッカー VA同時表示・充電最適化回路内蔵

記事を読む

【ふるさと納税】【訳あり】下妻産朝採りとうもろこし(おおもの)約6kg

【ふるさと納税】【訳あり】下妻

UCC ゴールドスペシャル アイスコーヒー 甘さひかえめ 1000ml紙パック×12本入

UCC ゴールドスペシャル ア

【FX】Best Night という EA

Best Night Scalping Bot という EA がありま

コンタクトレンズ注文

今年の 5月23日に破損してしまったハードコンタクトレンズですが、なか

【FX】Monopolist という EA(2)

MQL5.com で売られている Monopolist という EA

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑