KDE ベースの Linux
*
有名な Linux ディストリビューションである Ubuntu には、デスクトップ環境の違いで、Kubuntu、Lubuntu、Xubuntu などの派生品(姉妹製品)があります。
デスクトップ環境に KDE を使っているのが Kubuntu、LXDE を使っているのが Lubuntu、Xfce を使っているのが Xubuntu です。
本家 Ubuntu は Unity をデスクトップ環境に使っていますが、最新のインターフェースながら非常に人気がない。
*
従来から親しまれているほかのデスクトップ環境である LXDE、Xfce は軽快で動作も安定していますが、KDE は動作が重く、やや不安定です。
Kubuntu 13.10 を試用してみましたが、ビデオ関係の不安定さはハンパありません。よくこれで完成型として出したなあと思うくらい。
最近大人気の Linux Mint にも KDE 版があります。Mint も最新版の15 とその前の 14 はバグが多いので、Linux Mint 13(愛称 Maya)のKDE 版を試用しました。しかし、これも全然だめで、すぐにマウスカーソルが消えてしまいました。
KDE でなく MATE(メイトではなく、マテです・・・マテ茶のことね) を使用したLinux Mint 13 MATE は結構快適に使えますので、KDE の不具合によるものでしょう。
まあ、ビデオチップのドライバがかなりの原因を占めているのでしょうが。
*
ということで KDE を使用した Linux は全然使えないなと思っていたら、使えるのがありました。しかも以前私も使ったことがあります。
mepis ですね。
KDE であることを忘れていました。
KDE なのに非常に安定して、しかも動作が軽かったです。
開発スタッフは今は有料版に移行しているようで、無料版は昔のバージョンしかありませんが、デザインがクールで、今でもちゃんと使えます。
mozc という日本語入力が私の力不足で使えなかったので、私は今は常用をやめていますが。
KDE にこだわる人はぜひ。
*
【関連記事】
###
関連記事
-
-
LG電子製 SATA内蔵スーパーマルチドライブ GH24NSC0 BL BLK
LG電子 S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ ブラックベゼル バルク ソフト
-
-
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
-
-
遠隔画像診断装置の端末が立ち上がらない
それは一昨日のこと。 高槻の遠隔画像診断センターに置いてある特殊な診断用端末(3面モニタ仕様)
-
-
Adobe Acrobat X Standard が 3300円
* 昨日なにげなく楽天の中古PCショップをながめていたら、 Adobe Acrobat
-
-
MakuluLinux 14 Shift 日本語版を試用してみた
前回の記事「MakuluLinux 14 Shift 試用してみた」 の続きです。 前回は英語
-
-
悲報? Pear OS が消滅?
Pear OS 8[/caption] Pear OS がプロジェクトごと消滅 元ネタ> Pe
-
-
オンラインコンパイラ
* この前、ちょっと C言語でプログラムを作ろうかと思い立ちました。 何年ぶりかな? ベクター
-
-
ヤフオクで中古HDD 5個ゲット
* ここ数日、パソコンの自作熱がちょっと高まったので、2日にかけてヤフオクで中古 HDD を
-
-
手のひらコンピュータ Remix OS搭載 Remix Mini ODMRM1G
手のひらコンピュータ注文しました テックウインド Remix OS搭載 Rem
-
-
SPD Q300SE(SSD SATA 512GB)
【18日限定ポイント5倍】SPD SSD 512GB 【5年






